時事ニュース

自衛隊の緊急発進・スクランブルの回数が10年で最も少なかった

昨年度の自衛隊の緊急発進、これまでの10年間で最少

防衛省のまとめによれば、昨年度の自衛隊の緊急発進・スクランブル回数はこの10年で最も少ないとされる669回だったという。

自衛隊の緊急発進は、領空を侵犯しそうな航空機に対して行われます。

同回数の内訳は、中国機が479回、ロシア機が174回、北朝鮮機が2回となっています。

中国機に対する監視活動継続、緊急発進減少傾向の理由は不明

防衛省は、中国機に対する緊急発進の回数は前年度に比べて減少しているものの、活動範囲の拡大などを受けて引き続き高いレベルを保っており、その警戒・監視活動は継続するとの見解を示しています。

緊急発進の減少傾向に関しては詳細な理由が明らかにされていませんが、今後の動向が注視されます。

関連記事

  1. 栃木県那須町での男女全身焼失遺体発見事件の容疑者逮捕
  2. イスラエルとハマス間で停戦協議が難航中
  3. フジテレビ社長、経営体制の見直しを検討
  4. 埼玉県八潮市の大規模道路陥没事故と安否不明男性の捜索状況
  5. JR東海、東海道新幹線の一部区間で運転取りやめ
  6. ヒラリー・クリントンのキャンペーンマネージャーとのインタビュー
  7. フジナミの日本での活動とその家族による情報開示。
  8. メルカリが返品トラブルに対する新たな対策を発表。

ピックアップ記事

PAGE TOP