時事ニュース

自衛隊の緊急発進・スクランブルの回数が10年で最も少なかった

昨年度の自衛隊の緊急発進、これまでの10年間で最少

防衛省のまとめによれば、昨年度の自衛隊の緊急発進・スクランブル回数はこの10年で最も少ないとされる669回だったという。

自衛隊の緊急発進は、領空を侵犯しそうな航空機に対して行われます。

同回数の内訳は、中国機が479回、ロシア機が174回、北朝鮮機が2回となっています。

中国機に対する監視活動継続、緊急発進減少傾向の理由は不明

防衛省は、中国機に対する緊急発進の回数は前年度に比べて減少しているものの、活動範囲の拡大などを受けて引き続き高いレベルを保っており、その警戒・監視活動は継続するとの見解を示しています。

緊急発進の減少傾向に関しては詳細な理由が明らかにされていませんが、今後の動向が注視されます。

関連記事

  1. 台湾は中国の船を監視し、無許可入域を警告した。
  2. ミャンマーで武装勢力が詐欺拠点を一掃し、多くの外国人が解放された…
  3. 千葉市議会で請願書自作の議員2人に辞職勧告決議案可決
  4. イギリスでの暴動: 反移民感情をあおる偽情報が拡散、1,300人…
  5. ロシアのウクライナ侵攻に対する西側諸国の警告
  6. 選挙人の獲得状況(トランプ氏230人、ハリス氏185人)
  7. 衆議院選挙で約30件の危険物が発見された。
  8. 自転車の交通違反に対する青切符取締り制度、改正道路交通法成立

ピックアップ記事

PAGE TOP