時事ニュース

能登半島地震の被害と石川県の対策

被害想定の見直し計画

石川県の防災会議は、能登半島地震の影響を踏まえた新たな地震の被害想定を今年度中に取りまとめる方針を確認する会合を開きました。

能登半島地震では、石川県内で災害関連死疑いも含めて245人が死亡し、住宅全壊が8245棟に上りました。

一方、石川県の被害想定は、27年前から見直されておらず、能登半島沖を震源とする地震の被害想定は、全壊建物の数が120棟となっていました。

高齢者向け支援施設の計画

また、厚生労働省は、能登半島地震で被災した高齢者が仮設住宅でも安心して生活できるように、介護サービスなどを提供する施設を近隣に設置するための費用を予備費から支出する方針を固めました。

施設には、食堂、浴室、多目的室などが設けられ、地域住民の交流の場として活用することも想定されています。

関連記事

  1. かんさい情報ネットten.の金曜日が午後3時50分からの拡大放送…
  2. バイデン元大統領への支持と党内の意見の相違
  3. トランプ前大統領がゴルフ中に暗殺未遂事件の可能性。
  4. 神奈川県愛川町の養鶏場火災
  5. アメリカとロシアの政治・拘束者問題について
  6. トランプ氏の起訴に関するニュース
  7. 吉川友梨さんの失踪事件と家族・友人の支援
  8. 自民公明両党が新年度予算案を巡り政策協議を加速することで一致

ピックアップ記事

PAGE TOP