時事ニュース

大阪大学の研究グループが肝臓の炎症を防ぐ免疫細胞を発見

肝臓における新たな免疫細胞の発見

大阪大学などの研究グループは、腸内細菌などが原因で起きる肝臓の炎症を防ぐ特殊な免疫細胞を発見したと発表しました。

炎症を画像化する技術を用いたマウスの肝臓観察により、腸から血液が流れ込む血管、門脈の付近で炎症が比較的軽く抑えられていることが確認されました。

さらに詳細な調査により、この現象が新たに確認されたマクロファージという免疫細胞の一種によるものであることが判明しました。

免疫細胞の機能と肝疾患への影響

マクロファージは細菌を捕獲し、分解するとともに炎症を抑える物質を生み出す働きを持っています。

この免疫細胞の機能がなくなると、肝臓の炎症が広がりやすくなることが確認されました。

また、腸内細菌が胆汁から作る酸がこの免疫細胞を増やす効果があり、生活習慣の乱れなどが原因で肝臓に慢性的な炎症を引き起こすMASHと呼ばれる病気の治療法や予防策の開発に役立つ可能性があります。

この研究成果は、国際的な科学雑誌「ネイチャー」のオンライン版に掲載されました。

関連記事

  1. フランス・パリでの男のエッフェル塔不法登攀とバンクシーのアート関…
  2. 大阪・関西万博に向けた路上喫煙の全面禁止
  3. 心臓移植の受け入れ体制改善の提言
  4. ウクライナにアメリカ製F-16戦闘機到着、戦力強化の可能性
  5. 経済関連
  6. マーケティング戦略
  7. 保育所施設整備計画の予算調査と自治体の要望に対する対応
  8. PTSDと軍人のメンタルヘルス

ピックアップ記事

PAGE TOP