時事ニュース

ネオジム磁石の開発とその特性、熱弱点の説明

ネオジム磁石の現状とその課題

磁石はさまざまな元素を組み合わせて作る化合物であり、鉄、ネオジム、ホウ素が中心となったネオジム磁石は、これまで磁石の主な原材料ではなかった要素の組み合わせを佐川さんが初めて見いだし実用化しました。

このネオジム磁石は1980年代から未だに世界最強の磁石の座を守り続けていますが、熱に対して弱点を持っています。

特に、電気自動車などのモーターに用いられるネオジム磁石は、熱によりその性能を損ないます。

耐熱性向上と新磁石への期待

その弱点を克服するために、ジスプロシウムというレアアースをネオジム磁石に混ぜることで、耐熱性を向上させ、モーターでも本来の性能が発揮できるとされています。

しかし、ジスプロシウムは日本が輸入に頼っており、その供給が不安定なことから、ネオジム磁石に代わる新しい磁石の研究が進められています。

物質・材料研究機構における世伯理那仁さんの研究は、ネオジム磁石に匹敵するポテンシャルを持つとされる新たな金属の研究を行い、その磁石への応用を目指しています。

関連記事

  1. トピックの分割方法
  2. 金曜日という曜日
  3. 元衆議院議員の秋元司被告が最高裁で懲役4年の実刑判決が確定し、収…
  4. 紅こうじサプリメント問題 – 小林製薬の再発防止策
  5. トピックの特徴について
  6. トピックの数制限
  7. 遭難者増加と警察の注意喚起
  8. 企業・団体献金についての政治改革関連法案が成立へ。

ピックアップ記事

PAGE TOP