時事ニュース

ニューヨーク株式市場と日本のGDPの状況

ダウ平均株価が一時4万ドルを超える

ニューヨーク株式市場、ダウ平均株価が一時、史上初めて4万ドルを超えました。

現在は3万9869ドルでの取り引きとなっています。

インフレへの懸念が和らいでアメリカの中央銀行・FRBが利下げを始める時期が早まるのではないかとの観測が広がったことで株が買われました。

日本のGDP、個人消費が再びマイナスに

きのう発表された日本のことし1月から3月までのGDP・国内総生産は、物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月と比べてマイナス0.5%となり、これは2期ぶりのマイナス。

このうち個人消費はマイナス0.7%で、こちらは4期連続のマイナスとなりました。

個人消費が振るわない背景には、物価の上昇に賃上げが追いついていないことが挙げられます。

関連記事

  1. アウシュビッツ解放から80年、ホロコーストの生存者が歴史の教訓を…
  2. 国際宇宙ステーションと宇宙探査の進展
  3. 大阪地裁での弁護士名義貸し初公判
  4. ロシア軍によるウクライナ攻撃の激化と民間犠牲者数
  5. エスカレーター事故による女性死亡
  6. イスラエル軍の攻勢下でガザ地区でのポリオワクチン接種が中止
  7. 海洋の保存と生態系
  8. スロバキア首相銃撃事件

ピックアップ記事

PAGE TOP