時事ニュース

ニューヨーク株式市場と日本のGDPの状況

ダウ平均株価が一時4万ドルを超える

ニューヨーク株式市場、ダウ平均株価が一時、史上初めて4万ドルを超えました。

現在は3万9869ドルでの取り引きとなっています。

インフレへの懸念が和らいでアメリカの中央銀行・FRBが利下げを始める時期が早まるのではないかとの観測が広がったことで株が買われました。

日本のGDP、個人消費が再びマイナスに

きのう発表された日本のことし1月から3月までのGDP・国内総生産は、物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月と比べてマイナス0.5%となり、これは2期ぶりのマイナス。

このうち個人消費はマイナス0.7%で、こちらは4期連続のマイナスとなりました。

個人消費が振るわない背景には、物価の上昇に賃上げが追いついていないことが挙げられます。

関連記事

  1. 石川県輪島市で元日の能登半島地震の行方不明者捜索が再開。
  2. NHK党の掲示板ジャックとその反響
  3. 骨太の方針の原案発表
  4. アメリカの民間企業が月面開発に参入
  5. 130万円の壁に関する政府の対策
  6. 日本での子宮頸がんワクチン接種率の低さ
  7. アメリカ、トランプ前大統領の不倫口止め料裁判で有罪評決
  8. 北朝鮮の衛星ロケット打ち上げ計画とそれに対する日米韓三か国の共同…

ピックアップ記事

PAGE TOP