時事ニュース

ニューヨーク株式市場と日本のGDPの状況

ダウ平均株価が一時4万ドルを超える

ニューヨーク株式市場、ダウ平均株価が一時、史上初めて4万ドルを超えました。

現在は3万9869ドルでの取り引きとなっています。

インフレへの懸念が和らいでアメリカの中央銀行・FRBが利下げを始める時期が早まるのではないかとの観測が広がったことで株が買われました。

日本のGDP、個人消費が再びマイナスに

きのう発表された日本のことし1月から3月までのGDP・国内総生産は、物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月と比べてマイナス0.5%となり、これは2期ぶりのマイナス。

このうち個人消費はマイナス0.7%で、こちらは4期連続のマイナスとなりました。

個人消費が振るわない背景には、物価の上昇に賃上げが追いついていないことが挙げられます。

関連記事

  1. 立憲民主党と国民民主党、政治資金規正法改正で協力へ
  2. 神戸市の集合住宅での火事
  3. 岩手県大船渡市での山火事の消火活動が続いている。
  4. トピックは5つ以上ではない
  5. 総理大臣官邸での記者会見で、解散の理由や今後の選挙戦について説明…
  6. トランプ前大統領、共和党大会で正式に大統領候補に指名される
  7. ベテラン向けの支援削減
  8. 東京株式市場で日経平均株価が約三ヶ月ぶりに四万円を回復

ピックアップ記事

PAGE TOP