時事ニュース

イスラエルとパレスチナの争い、人道支援物資の搬入状況

ガザ地区で続く攻撃と被害状況

イスラエル軍の攻撃が続くパレスチナのガザ地区で、アメリカが設置した浮き桟橋から人道支援物資の搬入が始まりました。

イスラエル軍は、17日にかけてもガザ地区でイスラム組織ハマスへの攻撃を続けていて、パレスチナの地元メディアは、南部ラファなどへの空爆で、少なくとも3人が死亡したと伝えています。

UNRWA・国連パレスチナ難民救済事業機関は、これまでに推計で63万人以上がラファからの避難を強いられたとしています。

アメリカが設置した浮き桟橋からの支援物資搬入開始

国連によりますと、イスラエル軍がラファでの軍事作戦を開始してからラファ検問所は閉鎖され、同じ南部にある、ケレム・シャローム検問所からの人道支援物資の搬入も滞っているということです。

こうした中、アメリカ中央軍は17日、ガザ地区の海岸に設置した浮き桟橋からの人道支援物資の搬入が始まったと発表しました。

アメリカ政府によりますと、当面は1日にトラックおよそ90台分、将来的には150台分の物資を搬入できるとしています。

ただ、国連などは1日に500台以上のトラックが入る必要があるとしたうえで、天候などの制約を受ける浮き桟橋は、人道状況を改善させる決定打にはならず、ラファ検問所をはじめとする陸路での搬入が不可欠だとしています。

関連記事

  1. 能登半島地震での追悼行事と初詣の実施
  2. ギリシャの山火事と被害状況
  3. 石破総理大臣が復興政策の重要性を指示し、復興推進会議を開催。
  4. 農業における最新テクノロジー
  5. 自民党総裁選挙の立候補者
  6. 新宿区で女性がナイフで刺され死亡、逮捕された男が供述
  7. 眞杉匠が地元のビッグレースで初優勝を果たし、神山雄一郎からの激励…
  8. カマラ・ハリスとティム・ワルツの政治活動

ピックアップ記事

PAGE TOP