時事ニュース

ポリマー開発の背景とインドでの適用例

ポリマーを使った水分調整技術の紹介

使い方は種を植える前にポリマーを少量畑にまいて、トラクターで土の中に混ぜます。

ポリマーは土の中に入り水に触れると水分を吸って膨らみます。

その量は、ポリマーの重さのおよそ50倍の量になるといいます。

そして、周りの土が乾いてくると、浸透圧によって、反対に水分を土にはき出します。

ポリマーは土の中に水分を一定程度保持するバランサーの働きをします。

この農家の畑では、にんじんの実が割れてしまうことが課題でした。

晴れた日が続いたあとで何日も雨が続くと、こうしたにんじんが増えました。

地域資源を活用した持続可能な農業の可能性

ガルジャールさんは、このポリマーをいわば地産地消のように使っていきたいと考えてらっしゃいまして、例えば、沖縄では特産のシークアーサーを使ってポリマーを作る実験が続けられているそうです。

家族とか、地元の助けになりたい、その思いがね、今度、世界の農業を助けるかもしれないものを生み出したということですよね。

このイノベーションが求められる世の中で、この取り組みというのは、とってもしさに富んでいるなと感じましたね。

まだまだクリアすべき課題ってあると思うんですけれども、今後、楽しみだなと感じさせますよね。

関連記事

  1. 捕鯨活動とその変化
  2. バイデン大統領の政権と今後の計画
  3. プーチン大統領が5期目就任、核演習実施計画を発表
  4. 旧優生保護法の被害者補償
  5. トランプ前大統領の暗殺未遂事件
  6. オリンパスのCEOが違法薬物購入の通報を受け辞任、内部調査が行わ…
  7. 大阪市でコンビニ強盗事件が発生、男が逮捕される
  8. 千葉県白井市で2人組の男が女性2人を襲撃し、現金と車を奪った事件…

ピックアップ記事

PAGE TOP