時事ニュース

台湾の頼清徳次期総統就任と軍事圧力

頼清徳氏の就任と台湾への圧力

台湾ではあす、頼清徳氏が新しい総統に就任します。

その頼氏。

中国からは、台湾独立派だと警戒され、軍事面での圧力が強まっています。

台湾のシェルター整備とその課題

台湾の新政権への圧力強化と見られます。

台湾では有事への備えを進めています。

毎年、中国によるミサイルなどの攻撃を想定した、防空避難訓練を行っています。

シェルターの場所を示す防空避難の標識。

有事の際には、学校や地下駐車場などがシェルターとして使われます。

その数は全土で8万3000個余り。

収容人数はおよそ5400万人と、総人口の2倍以上を収容できるということです。

こうしたシェルターを整備しようという動きは日本でも。

政府が決めた整備方針では、いわゆる台湾有事なども念頭に、沖縄の5つの市町村に、特定臨時避難施設とする新たなシェルターを造るとしています。

ただ、台湾では、シェルターを巡って課題も。

こちらはビルの地下にあるシェルターですが。

足元、結構水がぬれています。

すごい変な臭いも漂っています。

換気や掃除がされていないケースもあります。

さらに、多くのシェルターは、個人が所有するビルやマンションの地下にあり、いざというときに、開けられない場合もあるといいます。

また、中国との緊張関係が長く続いたことで、有事の際の避難を意識する人が一部に限られています。

現状について、台湾の民間防衛の状況に詳しいネットメディアの幹部は。

関連記事

  1. 心臓移植の受け入れ体制改善の提言
  2. 世田谷区の保育園で保育士が園児に暴行し逮捕
  3. 石破氏の経歴と政治キャリアの要点
  4. 厚生労働省、国民健康保険の保険料上限を92万円に引き上げ決定。
  5. 国会での日米首脳会談に関する与野党の論戦。
  6. 妊婦を対象に伝染性紅斑の感染対策が呼びかけられる
  7. 東京株式市場で日経平均株価が史上初の42000円を超え、上昇続け…
  8. 大阪市で偽造した駐車禁止除外指定車標章を使用した男が逮捕された。…

ピックアップ記事

PAGE TOP