時事ニュース

農林中央金庫の資本増強

農林中央金庫の債券運用と金利上昇の影響

農林中央金庫は、国内で低金利環境が続く中、アメリカ国債を中心に外国債券の運用を拡大してきましたが、アメリカの金利上昇の影響などで、金利が低かったときに購入した債券の価値が目減りしていました。

この処理に伴って、来年3月期の最終損益が5000億円を超える赤字に陥る見通しになり、資本増強により財務の健全性を確保するとしています。

資本増強の方針と出資者の役割

農林中央金庫はきのうの決算会見で、ことし9月までに出資者のJAなどを引き受け先として、1兆2000億円の資本増強を行う方針を明らかにしました。

関連記事

  1. 岸田総理がG7サミット出席のためイタリアへ出発、ウクライナ支援な…
  2. 日本維新の会の選挙戦略と長崎3区での挑戦
  3. 堀井学議員の公職選挙法違反捜査
  4. 日銀国債買い入れ減額とその影響。
  5. 今後の利上げペースやタイミングに関する関心が高まる
  6. 米国と世界の歴史的な比較、特にノルマンディー上陸作戦の記憶
  7. バイデン大統領が選挙から撤退
  8. 議会における証言とその影響

ピックアップ記事

PAGE TOP