時事ニュース

元東京オリンピック選手村の投資対象化問題

選手村から「晴海フラッグ」への変貌

さあ、こちらは3年前開催された東京オリンピックの開会式です。

大会のためにさまざまな施設が整備されました。

>>湾岸部に整備された選手村は、こちら、マンション群、晴海フラッグに生まれ変わりました。

ファミリー向けを中心に整備するという方針のもと、東京都はおよそ540億円をかけて整備しました。

ただ、NHKの取材で、元選手村が投資対象となっている実態が明らかになったんです。

1000戸余りを調べたところ、所有者の4分の1以上が法人だったことが分かりました。

>>東京・中央区晴海フラッグです。

このようにマンションがずらっと建ち並んでいて、住民の姿も見えます。

このマンションのすぐそばに、小学校ですとか、あと商業施設などが整備されていて、まちづくりが進んでいます。

投資対象となった元選手村の現状

>>こうした部屋の多くは、投資用として、賃貸や転売に出されていると見られています。

複数の部屋を持つ法人の代表が取材に応じました。

>>5000万円から6000万円ほどで購入した3部屋すべてを、家賃30万円ほどの賃貸として運用。

ほかの物件に比べて投資効率がいいということです。

>>こうした事態を東京都はどのように受け止めているのか。

関連記事

  1. 障害がある学生の就職活動と企業の対応。
  2. 元大統領に対する法的措置と最高裁の判断
  3. 機能性表示食品制度の見直しと改正に関する岸田総理の回答
  4. 吉川友梨さん失踪事件の続報
  5. 政策活動費の議論と今後の対応
  6. ハリス副大統領の選挙活動
  7. 優勝の経験がファンの心に与える影響
  8. 東北地方の記録的な大雨と最上川の氾濫

ピックアップ記事