時事ニュース

政治資金規正法の修正協議

自民党の法案修正案の概要と議論の開始

政治資金規正法の改正に向けて、与野党による法案の修正協議が始まりました。

規正法の修正案を固め、週内にも衆議院を通過させたい自民党。

衆議院の政治改革を議論する特別委員会はきょう、理事懇談会を開き、与野党による法案の修正協議を始めました。

自民党の法案では、
パーティー券の購入者を公開する基準額を10万円を超えるに引き
下げ、
党から支給される政策活動費は項目ごとの使いみちを開示するなど
としています。

これについて自民党は、
法案の骨格は維持したうえで、
施行後の見直し規定を付則に盛り込むことや、
政策活動費は支出した時期も開示するなどの修正を検討しています。

これに対しきょうの修正協議で、野党側は、
企業・団体献金の禁止に加え、
政策活動費については、
支給の禁止や領収書の全面公開、それにいわゆる連座制では、
議員が会計責任者と同じ責任を取ることを明確にするという3つの
項目を盛り込むよう求めました。

野党各党の主張と今後の展望

さらに立憲民主党は政治資金パーティーの全面禁止、
日本維新の会と共産党は企業・団体によるパーティー券の購入禁止、
国民民主党は規正法違反などで議員が起訴された場合の政党交付金
の一部交付停止などをそれぞれ主張しました。

一方、与党の公明党はパーティー券の購入者を公開する基準額を、
5万円を超えるに引き下げることや、
法律の施行から3年後に内容を見直す規定を盛り込むこと、
それに国民民主党が主張する政党交付金の停止などを求めました。

自民党はあす、
党の法案の修正案を示すことにしています。

関連記事

  1. 公明党の石井代表が衆院選落選を受けて辞任を表明
  2. 曜日: 木曜日
  3. 国民の政治に対する不満と希望の重要性
  4. 三重県鳥羽市の沖合で漁船が転覆し、乗っていた3人のうち2人の死亡…
  5. 大手企業の夏のボーナス平均94万円超
  6. 桂由美ブライダルファッションデザイナーの訃報
  7. 熟議の国会の重要性について
  8. 日本製鉄のUSスチール買収計画に関する政治的問題

ピックアップ記事

PAGE TOP