時事ニュース

政府・日銀による円安市場への介入

政府・日銀、9.7兆円の市場介入を実施

ここで速報が入ってきました。

外国為替市場で、歴史的な円安局面が続く中、政府・日銀が先月から今月にかけて、総額9兆7885億円を投じて、市場介入を実施していたことが明らかになりました。

日米金利差が円安の主因、今後の焦点は利下げと利上げ

円相場は今月上旬に一時、1ドル151円台まで値上がりしましたが、足元は1ドル157円台と円安方向に戻っています。

為替相場について、市場関係者の間では、当面、円安基調で推移するという見方が多くなっています。

背景にあるのが日米の金利差です。

日本の長期金利は上昇傾向にありますが、アメリカも堅調な経済のもとで、高い金利水準が続いていて、金利差が大きい状況は変わりそうにないというのが理由です。

今回はアメリカの利下げのタイミングや、日銀がいつ追加の利上げに踏み切るかが焦点となります。

関連記事

  1. 兵庫県姫路市の住宅侵入事件で住人が重傷
  2. 日本と中南米諸国の絆強化と日系社会との協力の増進
  3. 逮捕された服役中の男が過去の事件に関与を認め、さらに他の未解決事…
  4. 南海トラフ地震臨時情報に関する自治体意見会
  5. 秋の園遊会が開催され、天皇皇后両陛下と金メダリストが歓談
  6. ミャンマーのクーデターから4年、死者6000人超
  7. 佳子さまのギリシャ公式訪問(パルテノン神殿視察、懇談)
  8. 袴田巌さんの無罪判決に対する検察トップの談話に弁護団が名誉毀損で…

ピックアップ記事

PAGE TOP