時事ニュース

滋賀県高島市のやな漁が最盛期

伝統的なやな漁の方法とは

滋賀県高島市の安曇川では、昔ながらの方法でアユを取るやな漁が最盛期を迎えています。

やな漁は竹のすのこを川幅いっぱいに仕掛け、琵琶湖から遡上するアユをいけすに追い込む伝統的な漁法です。

今シーズンのアユ漁の現況

いけすでは体長15センチほどのアユがぴちぴちと跳ね上がり、漁師が手際よくすくい上げていきます。

去年の夏の猛暑の影響で産卵の数が少なく今シーズンは記録的な不漁が続いていましたが、先月初めごろから徐々に回復してきたということです。

やな漁は8月中旬まで行われ、水揚げされたアユは放流用として全国に出荷されます。

関連記事

  1. 埼玉県での連続不審火事件の逮捕
  2. 詐欺の手口はスマートフォンの転売事業
  3. アメリカ大統領選挙に関する議論
  4. 未来のスマートモビリティ技術
  5. 大阪・関西万博に向けた路上喫煙の全面禁止
  6. クアッド外相会合: 中国の海洋進出に対抗
  7. パドレスのダルビッシュ有が日米通算200勝達成
  8. 春闘で大企業が賃上げを行う集中回答日

ピックアップ記事

PAGE TOP