時事ニュース

天安門事件35周年における中国と香港の現状

天安門事件の追悼の困難さ

35年前のきょう、北京では民主化を求める学生や市民が武力で鎮圧され、大勢の死傷者が出ました。

>>この天安門事件の犠牲者の追悼は、当局による統制が厳しくなる中、中国本土、そして香港でもますます難しくなっています。

>>事件で亡くなった人の墓地に取材に向かうと。

>>警備が厳しく、敷地内に入ることができません。

香港と中国本土での社会の統制強化

香港ではことし3月に、国家安全条例が新たに施行されていて、社会の統制が一段と強まっています。

遺族への監視も厳しさを増しています。

当時42歳の夫の楊明湖さんを亡くした尤維潔さんです。

天安門事件の真相究明などを求める遺族グループの中心メンバーの一人です。

>>ことし4月ごろから、尤さんのSNSで、複数の人へ同時にメッセージや情報を送る機能が制限されています。

>>先週、再び尤さんへの取材を試みましたが、当局の監視下にあるためか、会うことすらできませんでした。

中国政府は、事件を再評価する必要はないという立場を改めて強調しています。

>>天安門事件から35年。

中国政府は、事件の記憶を国民から消し去ろうとする姿勢を変えていません。

関連記事

  1. NBAグリズリーズの河村勇輝選手、Gリーグデビュー戦での活躍
  2. 山村がスクラム優位性について言及
  3. 無資格で税理士業務を行った男が逮捕
  4. 韓国のユン・ソンニョル大統領による非常戒厳の宣言を巡る捜索と警察…
  5. ウクライナ軍がドネツク州のウフレダルから撤退
  6. 厚生労働省が生活費の貸付先への支援を適切に行うよう求められている…
  7. 世界一危険な登山道の紹介
  8. 大手企業が初任給を30万円以上に引き上げる動きが広がる。

ピックアップ記事

PAGE TOP