時事ニュース

春闘による賃上げで所定内給与が30年ぶりの高い伸び率、一方で実質賃金は依然マイナス

所定内給与の約30年ぶりの高い伸び

2024年の春闘において高い水準の賃上げが相次いだ結果、基本給などに当たる所定内給与が約30年ぶりの高い伸びを示しました。

具体的には、4月の所定内給与は前の年の同じ月に比べて2.1%増加し、現金給与総額は29万6884円に達しました。

物価高騰と実質賃金の現状

しかし、一方で物価高騰の影響を受けた実質賃金は依然としてマイナスが続いています。

4月の実質賃金は前年の同じ月に比べて0.7%減少し、25か月連続でマイナスを記録しました。

賃上げが行われても物価の上昇に追いつかない現状が浮き彫りになっています。

専門家は、春闘を受けた賃上げの影響がさらに反映されれば、早ければ夏ごろに実質賃金がプラスに転じる可能性があると見ています。

関連記事

  1. 飲食業を続けている現状
  2. アメリカ大統領選挙の開票状況
  3. 投票に関する故人の問題
  4. 千葉県市原市の交差点で軽乗用車が子供の列に突っ込み6人がけが
  5. EU議会選挙で右派や極右政党の勢力増加見込み
  6. 日本企業によるインド工科大学の学生採用
  7. 日銀の追加利上げとその影響についての専門家の見解。
  8. トピックの簡潔さ

ピックアップ記事

PAGE TOP