時事ニュース

劇症型溶血性レンサ球菌感染症の患者数が今年すでに977人に上り過去最多を更新したことが分かる

急速に進行する劇症型溶連菌とは

急速に症状が進み致死率が高いことで知られる劇症型溶連菌の患者数が今年に入ってすでに977人に上り過去最多を更新したことが分かりました。

劇症型溶血性レンサ球菌感染症は溶連菌に感染し、まれに手足の壊死や多臓器不全を引き起こすなど急速に症状が進む感染症で死亡することもあります。

過去最多数を記録した全国の感染状況

国立感染症研究所によりますと、今年1月から今月2日までに全国で報告された患者数は速報値で977人でした。

去年の患者数は941人で、現在の方法で調査を始めた1999年以降過去最も多くなっていましたが、今年はわずか5か月余りで去年1年間の患者の数を上回りました。

劇症型溶連菌の致死率はおよそ3割といわれていますが、劇症化するメカニズムは分かっていません。

関連記事

  1. トランプ氏が銃撃事件を受けて演説の内容を変更、国民の団結を呼びか…
  2. 関東のゲリラ雷雨とその影響
  3. 無限アートがSNSで話題に、大手飲料メーカーの広告としても活用さ…
  4. エッフェル塔のオリンピックシンボルの継続設置協議
  5. 知事は反省し、風通しの良い職場づくりの重要性を強調。
  6. 自民党と旧統一教会の関係に関する質問
  7. トランプ次期大統領が関税を課す方針を発表
  8. 韓国の野党がユン・ソンニョル大統領の弾劾を求める議案を提出。

ピックアップ記事

PAGE TOP