時事ニュース

劇症型溶血性レンサ球菌感染症の患者数が今年すでに977人に上り過去最多を更新したことが分かる

急速に進行する劇症型溶連菌とは

急速に症状が進み致死率が高いことで知られる劇症型溶連菌の患者数が今年に入ってすでに977人に上り過去最多を更新したことが分かりました。

劇症型溶血性レンサ球菌感染症は溶連菌に感染し、まれに手足の壊死や多臓器不全を引き起こすなど急速に症状が進む感染症で死亡することもあります。

過去最多数を記録した全国の感染状況

国立感染症研究所によりますと、今年1月から今月2日までに全国で報告された患者数は速報値で977人でした。

去年の患者数は941人で、現在の方法で調査を始めた1999年以降過去最も多くなっていましたが、今年はわずか5か月余りで去年1年間の患者の数を上回りました。

劇症型溶連菌の致死率はおよそ3割といわれていますが、劇症化するメカニズムは分かっていません。

関連記事

  1. 名古屋高裁金沢支部が再審を認める決定を出し、証言の信用性に疑問を…
  2. 公正取引委員会がマンション修繕工事に関する違法な価格調整の立ち入…
  3. 三重県内の河川氾濫
  4. ウクライナでロシア軍の攻撃が続き、民間人の犠牲が増加している。
  5. 投資詐欺グループの摘発
  6. 最強寒波の到来と大雪の予想
  7. 政治改革と透明性の確保に関する提案
  8. レバノンでの戦闘による死者数

ピックアップ記事

PAGE TOP