時事ニュース

郵便料金の値上げ

郵便料金改定の背景と大幅値上げ

郵便料金が変わります。

こちら、30年前、手紙やはがきなどの料金が一斉に変わった日の映像です。

手紙の料金改定は、消費税率の引き上げを除けばこのとき以来です。

改定はことし10月1日からで、はがきも、今の63円から85円に上がります。

利用数の減少や物流コストの上昇が、その理由です。

郵便の新しい活用方法と今後の見通し

値上げの理由として、利用数の減少があります。

4年後の2028年度には、ピーク時から57%減ると試算されています。

東京・狛江市にやって来ました。

こちらでは、絵手紙のまちを打ち出しています。

30年、絵手紙の講師を務める女性は、季節のあいさつや感謝の気持ちなどを絵手紙でつづってきました。

値上げは痛いと感じるものの、絵手紙を送る習慣は続けたいとしています。

利用の減少が続く中、あえて郵便をビジネスにつなげようという動きも。

企業向けにダイレクトメールの新たな活用法を提案している会社では、メッセージとともに入っているチョコレートなどが送られており、情報が埋もれてしまいがちだが、直接触れられる郵便が見直されています。

総務省は、今回の値上げで、来年度は黒字に転じるものの、再来年度には再び赤字に転じる見通しを示していて、将来の料金制度の見直しを検討しています。

関連記事

  1. 北陸新幹線の新大阪延伸の事業費膨らむ
  2. トピックの分割方法
  3. 時間の記録
  4. 日付: 2025年2月4日
  5. アメリカとイランの緊張: イスラエルに対する報復攻撃の可能性
  6. 2024年大阪・関西万博の運営費と赤字対策
  7. 日本製鉄のUSスチール買収計画に関するトランプ大統領の発言
  8. 京都アニメーション放火事件5周年追悼式と青葉真司被告の死刑判決

ピックアップ記事

PAGE TOP