時事ニュース

団地の暮らしやすさ向上の新しい取り組み。

取手市の築50年の団地と現状

高度経済成長期に全国各地に数多く建てられた団地ですが、今、より暮らしやすくするためのライフスタイルの提案や、新しい技術の開発が進んでいます。

茨城県取手市にある、築およそ50年の団地です。

1500世帯余りが暮らしています。

エレベーターが設置されていないため、階段での上り下りが大変な4階と5階は敬遠されがちで空室が増えています。

新しいライフスタイルの提案と応用

4階と5階をセットで貸すっていうのは需要が高そうだと思いましたね。

それはいいですね。

別の部屋や倉庫を借りるよりも安くなりそうですもんね。

総務省の調べによりますと、エレベーターがない4階、5階での住宅は全国で24万棟近くあります。

大規模な改造をしなくても、暮らしやすくする工夫はまだありそうな気がします。

関連記事

  1. ノーベル平和賞授賞式後の日本被団協代表の核廃絶要請
  2. 子ども・子育て支援法改正案、参議院で可決
  3. 衆議院選挙の物価高対策についての各党の公約
  4. 工藤静香さんと次女Koki,の音楽活動
  5. 天気に関するトピックの除外
  6. 沖縄で発生したアメリカ兵による性的暴行事件
  7. ホンダの中国工場閉鎖や生産休止とEV生産計画
  8. イランでのハマス最高指導者ハニヤ氏の殺害

ピックアップ記事

PAGE TOP