時事ニュース

能登半島地震の災害関連死認定

能登半島地震の災害関連死と審査会の進展

能登半島地震で亡くなった人が、熊本地震を上回る見通しになりました。

避難生活などの中で亡くなった人を災害関連死と認定するか判断するための2回目の審査会が開かれ、22人を認定するよう答申が出されました。

正式に認定されれば、282人となります。

避難生活による健康への影響と自治体の取り組み

災害関連死の認定を求める遺族からの申請について、NHKが自治体に取材したところ、すでに正式に認定されている30人も含めると、これまでに少なくとも172人です。

輪島市の病院では、糖尿病や高血圧症などの生活習慣病の患者が増えています。

避難生活の食事やストレスなどが原因として考えられるということです。

30年ほど前から糖尿病や高血圧症を患っている60代の男性です。

地震のあと、糖尿病に関する数値が悪くなりました。

自宅が全壊し、車中泊や避難所など4か所を転々と移動。

料理をする環境はなく、弁当やカップラーメンなど、塩分の多い食事が多かったということです。

病院は、市とも連携して、被災した人たちの健康状態の把握や生活習慣病の予防を進めることにしています。

関連記事

  1. 紀伊半島豪雨から13年の追悼
  2. 機能性表示食品制度の見直しと改正に関する岸田総理の回答
  3. 滋賀県大津市の保護観察中の男による保護司の男性殺害疑惑
  4. 東京都知事選挙と候補者の活動
  5. 海上保安庁の新型巡視船の建造計画
  6. 人質事件とその交渉経過
  7. 敦賀原子力発電所2号機の再稼働審査不合格
  8. 米韓合同軍事演習と北朝鮮の反応

ピックアップ記事

PAGE TOP