時事ニュース

賃金上昇率の世代間格差、若年層とシニア層の賃金増加の理由

若年層とシニア層の賃金上昇率に注目

内閣府が昨年の正社員の賃金上昇率を世代別に分析した結果が発表され、若年層とシニア層の賃金が比較的高い伸びを示していることが分かりました。

大卒の男性の場合、20代の賃金伸び率は前半も後半も3%を上回っているのに対し、30代後半ではゼロ、40代では1%台、50代前半ではマイナスとなっています。

同様に、大卒の女性についても20代は2%前後の伸び率である一方、30代後半はプラス0.3%、40代に至ってはマイナスの結果となりました。

専門家の分析と今後の課題

若年層の賃金上昇率が高い理由について、専門家の三井住友信託銀行の大和さんは、人手不足が背景にあり、若い人材を獲得するために処遇を上げる必要があると説明しています。

一方で、中堅・ベテラン層の賃金伸びが抑えられるのは、定年延長で高齢層を雇用するための原資が必要で、もともと賃金水準の高い層が抑えられた結果だと分析しています。

この格差は消費への影響も懸念されており、広範な世代が賃上げの恩恵を受けるにはまだ時間がかかると見られます。

関連記事

  1. 電気自動車とエコロジー
  2. トランプ支持者と反トランプ派の意見の対立
  3. 東京証券取引所の取引時間延長計画
  4. アフリカの電子商取引市場の成長
  5. ウクライナ農業食料相が辞表提出、汚職疑惑による
  6. イスラエル軍によるガザ地区での人質救出作戦で多数の死傷者発生; …
  7. 文面に含まれるトピックの数
  8. 裏金問題に対する抗議

ピックアップ記事

PAGE TOP