時事ニュース

ロシアと北朝鮮の軍事協力

ロシアと北朝鮮の新たな軍事協力条約とは

>>さて、蜜月ぶりを強く見せつけたロシアと北朝鮮。

両首脳が会談後に署名した条約について、先ほど、プーチン大統領
が発言しました。

>>プーチン大統領は、どちらかの国が攻撃を受けた際に、
もう一方の国が支援することを規定していると述べ、
第三国からの攻撃があった場合には、
相互に軍事支援を行うことが盛り込まれていることを明らかにしました。

戦略的パートナーシップの背後にある意図

>>ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアが、北朝鮮から短距離弾道
ミサイルですとか、砲弾などの供与を受け、その見返りに、
北朝鮮が軍事技術などの支援をロシアから受けているとされる中で、
ロ朝両国が軍事分野での協力拡大というのを本格的に可視化した形
です。

>>この会談の発言ですとか、
共同記者発表を踏まえますと、この両首脳が署名した条約ですね、
どういう内容のものだと考えられますか。

>>この包括的戦略パートナーシップ条約という名称なんですけれ
ども、詳細は明らかにされていないんですが、文字どおり、経済で
すとか安全保障など、幅広い分野の協力というのが盛り込まれて、
その中には軍事的な連携強化、連携協力の強化というのも含まれて
いると見られます。

北朝鮮としては、1961年に旧
ソビエトとの間で結ばれ、有事に一方が外国から攻撃を受けた場合
には、もう一方が軍事支援を行うという、自動介入条項というのも
明記されていたんですね。

ただ、そのあとですね、ソビエト
崩壊後、1996年に効力が失われた、
その友好協力相互援助条約というものがあるんですが、
これに代わる条約の再整備というのを北朝鮮としては行いたいとこ
ろだったんです。

ウクライナへの軍事侵攻が終わったあとも、
ロシアによる安全保障上のコミットメントをつなぎ止められるよう、
制度化を図っておきたいという思惑もありそうです。

関連記事

  1. ワタミによるサンドイッチチェーン買収
  2. 臨時国会が閉会し、政治改革関連法が成立
  3. 最新のマーケット情報
  4. 東京株式市場で株価が暴落。日経平均株価が過去最大の下落幅を記録。…
  5. ウクライナで精子の凍結保存が増加している背景や状況。
  6. ウクライナ−ロシア情勢
  7. 日本産水産物の輸入再開などの懸案
  8. 自民党総裁選挙

ピックアップ記事

PAGE TOP