時事ニュース

新紙幣に関する偽情報と財務省の注意喚起

SNSで広がる偽情報

来月20年ぶりに発行が始まる新しい紙幣について、旧紙幣が使えなくなり、預金封鎖されるなどといった偽情報がSNSで広がっています。

財務省は、今の紙幣が使えなくなることはなく、詐欺行為に注意してほしいと呼びかけています。

財務省の対応と呼びかけ

SNSで広がっている、今の紙幣が使えなくなるといった偽情報です。

たんす預金を半強制的にあぶり出され、国に管理されるとか、預金が封鎖されるなどといった偽情報で、動画の中には20日正午時点でおよそ186万回再生されているものもあります。

中には、対策方法を教えるなどとしたうえで、連絡した人に暗号資産の購入を勧めるアカウントもありました。

財務省によりますと、新紙幣発行の目的は、偽造対策の強化と誰でも利用しやすいユニバーサルデザインの導入で、財務省理財局の担当者は、これまでの紙幣も引き続き使えるので、詐欺行為などには注意してもらいたいと話しています。

関連記事

  1. ジョー・バイデンのリーダーシップ
  2. LINE Payサービス終了
  3. 簡潔で明瞭なトピックの重要性
  4. 日本の外国人労働者数が過去最多を更新
  5. トピックの明瞭さ
  6. 韓国の野党がユン・ソンニョル大統領の弾劾を求める議案を提出。
  7. 日銀の追加利上げ検討と政策金利について
  8. ホンダと日産自動車が経営統合に向けて協議に入ることが確認され、正…

ピックアップ記事

PAGE TOP