時事ニュース

新紙幣に関する偽情報と財務省の注意喚起

SNSで広がる偽情報

来月20年ぶりに発行が始まる新しい紙幣について、旧紙幣が使えなくなり、預金封鎖されるなどといった偽情報がSNSで広がっています。

財務省は、今の紙幣が使えなくなることはなく、詐欺行為に注意してほしいと呼びかけています。

財務省の対応と呼びかけ

SNSで広がっている、今の紙幣が使えなくなるといった偽情報です。

たんす預金を半強制的にあぶり出され、国に管理されるとか、預金が封鎖されるなどといった偽情報で、動画の中には20日正午時点でおよそ186万回再生されているものもあります。

中には、対策方法を教えるなどとしたうえで、連絡した人に暗号資産の購入を勧めるアカウントもありました。

財務省によりますと、新紙幣発行の目的は、偽造対策の強化と誰でも利用しやすいユニバーサルデザインの導入で、財務省理財局の担当者は、これまでの紙幣も引き続き使えるので、詐欺行為などには注意してもらいたいと話しています。

関連記事

  1. トランプ大統領が就任初日に多くの大統領令に署名し、政策への反発が…
  2. 温室効果ガス削減目標の引き上げを求める意見が出る
  3. アメリカ下院、ウクライナおよびイスラエルへの緊急軍事支援予算案を…
  4. 重複するトピック
  5. 薬物中毒問題に関する議論
  6. 紀伊半島豪雨の被災者と修復された愛車の物語
  7. トランプ大統領、スミス特別検察官の解任を示唆
  8. カマラ・ハリス副大統領の役割と外国政策

ピックアップ記事

PAGE TOP