時事ニュース

南シナ海でのフィリピンと中国の衝突

緊張が高まる南シナ海の現場

今、南シナ海で緊張が高まっています。

現場はこちらのセカンド・トーマス礁と呼ばれる岩礁がある海域です。

今週、この海域で領有権を争うフィリピンと中国の船が衝突して、フィリピンの兵士が大けがをしました。

対立が深まる中、フィリピンはこの海域での活動を巡り、新たな方針を発表しました。

事態はどうなるのでしょうか。

フィリピンの新方針と中国の反応

フィリピン側は、主権の侵害だと訴えていますが、海警局は、対応は合理的かつ合法的だったとしています。

両国の主張が対立する中、フィリピン政府は、きのう、軍による補給活動の予定を事前に公表することで、不測の事態を避けたいとする方針を発表しました。

中国側は、通告があれば水や食料の補給は認めるとしています。

ただ、拠点の強化につながる物資の搬入は認めないとしています。

今後、事態はどうなるのか。

フィリピンの元国防相は、中国の圧力は続くと見ています。

関連記事

  1. ウクライナ東部ハルキウ州でロシア軍の攻撃、犠牲者発生
  2. 日本の未公開地域の被害状況
  3. 重複トピックの削除
  4. 自民党と立憲民主党が補正予算案の修正に合意。
  5. 韓国国会でユン・ソンニョル大統領の弾劾議案の採決が行われている。…
  6. バスハイジャックと警察の追跡
  7. ホンダと日産自動車の経営統合に関する協議の進展
  8. 2024年のコメの作柄見通し

ピックアップ記事

PAGE TOP