時事ニュース

和歌山県那智勝浦町で那智の扇祭り前のたいまつ作り

熊野那智大社で進行中の大たいまつ作り

和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社では来月行われる那智の扇祭りを前に大たいまつを作る作業が行われています。

世界遺産に登録されている和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社では宮大工が手作業で大たいまつを作っています。

熟練の技で組み上げられる大たいまつ

大社の裏山で伐採したヒノキを薄く削り、幾重にも重ね合わせ竹の皮で縛った後、かんなを使って形を整えます。

熟練の技で組み上げるたいまつは一本およそ50キロもあり、本番を迎えるまでに12本作られるということです。

大たいまつを作る作業は今月いっぱい続き、那智の扇祭りは来月14日に行われる予定です。

関連記事

  1. 米国政府の効率化について
  2. 大谷翔平選手らドジャースナインが日本に到着し、開幕戦を控える。
  3. 衆議院の解散が正式に宣言されたこと
  4. 大阪府枚方市での女子大学生殺害事件
  5. 北朝鮮の兵士がロシアに到着し、ウクライナへの軍事支援の可能性があ…
  6. インドのEV市場の展望
  7. 京都で新型コロナワクチン接種を巡る詐欺事件が判決を受ける。
  8. 最近のITトレンド

ピックアップ記事

PAGE TOP