時事ニュース

祇園祭の山鉾巡行順決定

祇園祭のくじ取り式

日本三大祭りの一つ 祇園祭の山鉾巡行を前に巡行の順番を決めるくじ取り式が行われました。

くじ取り式の歴史と今年の結果

くじ取り式は祇園祭のハイライト、山鉾巡行の順番を決める儀式で、先陣争いが絶えなかった 室町時代に始まったとされています。

34基の山と鉾のうちあらかじめ順番が決まっている10基を除く24基の順番をくじを引いて決めます。

前祭で長刀鉾に続く今年の山一番を引き当てたのは油天神山で後祭は黒主山に決まりました。

前祭は17日、後祭は24日で山鉾が都大路を練り歩きます。

関連記事

  1. 記録的な暑さによる熱中症の注意喚起
  2. 法廷での対話と裁判の進行
  3. 奨学給付金の給付額や対象世帯の見直しの必要性
  4. 中国で日本人学校関係者に対する刃物事件が続き、死刑判決が言い渡さ…
  5. 福島第一原発処理水の放出後のロシアの調査結果
  6. トピックの数の制限
  7. JR東日本がカスタマーハラスメント対策を強化
  8. ロシアと北朝鮮が軍事支援に関する条約に署名

ピックアップ記事