時事ニュース

祇園祭の山鉾巡行順決定

祇園祭のくじ取り式

日本三大祭りの一つ 祇園祭の山鉾巡行を前に巡行の順番を決めるくじ取り式が行われました。

くじ取り式の歴史と今年の結果

くじ取り式は祇園祭のハイライト、山鉾巡行の順番を決める儀式で、先陣争いが絶えなかった 室町時代に始まったとされています。

34基の山と鉾のうちあらかじめ順番が決まっている10基を除く24基の順番をくじを引いて決めます。

前祭で長刀鉾に続く今年の山一番を引き当てたのは油天神山で後祭は黒主山に決まりました。

前祭は17日、後祭は24日で山鉾が都大路を練り歩きます。

関連記事

  1. 日本国債の利回りが1%に上昇、アメリカの長期金利の影響で売りが強…
  2. 各地の被害状況と復旧作業
  3. 夫婦別姓を巡る裁判が東京地裁で開始
  4. 福井市の不登校児を支援するフリースクール
  5. 中国軍が台湾を取り囲む軍事演習を開始
  6. 宮下知事が国に除排雪の特別交付税措置を要請。
  7. 元保育士による園児への性的暴行事件
  8. G7サミットでの対中国政策

ピックアップ記事

PAGE TOP