時事ニュース

祇園祭の山鉾巡行順決定

祇園祭のくじ取り式

日本三大祭りの一つ 祇園祭の山鉾巡行を前に巡行の順番を決めるくじ取り式が行われました。

くじ取り式の歴史と今年の結果

くじ取り式は祇園祭のハイライト、山鉾巡行の順番を決める儀式で、先陣争いが絶えなかった 室町時代に始まったとされています。

34基の山と鉾のうちあらかじめ順番が決まっている10基を除く24基の順番をくじを引いて決めます。

前祭で長刀鉾に続く今年の山一番を引き当てたのは油天神山で後祭は黒主山に決まりました。

前祭は17日、後祭は24日で山鉾が都大路を練り歩きます。

関連記事

  1. 関西空港と神戸空港の発着回数増加と地元団体の合意見通し
  2. 栃木県那須町で焼死体が見つかり、警察が関連する車を押収
  3. 山形県・秋田県の洪水・浸水被害状況
  4. プーチン大統領がモンゴル訪問
  5. トランプ大統領が反ユダヤ主義的行動をした留学生の国外追放を含む大…
  6. 消費税増税の決定とその影響
  7. 堀井学元衆議院議員の略式起訴
  8. 台風5号が東北に接近し、記録的な大雨の恐れがある

ピックアップ記事

PAGE TOP