時事ニュース

祇園祭の山鉾巡行順決定

祇園祭のくじ取り式

日本三大祭りの一つ 祇園祭の山鉾巡行を前に巡行の順番を決めるくじ取り式が行われました。

くじ取り式の歴史と今年の結果

くじ取り式は祇園祭のハイライト、山鉾巡行の順番を決める儀式で、先陣争いが絶えなかった 室町時代に始まったとされています。

34基の山と鉾のうちあらかじめ順番が決まっている10基を除く24基の順番をくじを引いて決めます。

前祭で長刀鉾に続く今年の山一番を引き当てたのは油天神山で後祭は黒主山に決まりました。

前祭は17日、後祭は24日で山鉾が都大路を練り歩きます。

関連記事

  1. 兵庫県知事選挙で斎藤元彦氏が再選。
  2. 震災関連死の人数
  3. 京都府警の白井利明本部長が不適切発言について謝罪
  4. 国家安全保障に関する懸念
  5. 博多祇園山笠のフィナーレ追い山笠
  6. 食料自給率の重要性と国の独立性
  7. 2024年パリパラリンピックバドミントンと車いすラグビーの結果
  8. 静岡県の法多山尊永寺で重要文化財の仁王門が損壊、警察が捜査開始

ピックアップ記事

PAGE TOP