時事ニュース

理化学研究所が自己免疫疾患に関わる遺伝情報を特定

免疫反応をつかさどる細胞単位の遺伝情報解析

理化学研究所などのグループは、免疫反応をつかさどる細胞100万個の遺伝情報を細胞単位で解析した結果、さまざまな自己免疫疾患などの発症に関わる遺伝情報、およそ600か所を特定したと発表しました。

自己免疫疾患は、免疫システムが自分の体を攻撃してしまう現象であり、その発症の仕組みを解明するために、ヒトの免疫反応をつかさどるヘルパーT細胞約100万個の遺伝情報を細胞単位で解析しました。

自己免疫疾患発症に関連する600か所の遺伝変異を特定

解析したデータをさまざまな自己免疫疾患の患者の遺伝情報と比較した結果、発症に関わる遺伝子を活性化させるエンハンサーと呼ばれる部分の変異、およそ600か所を特定したということです。

特定された変異の中には、根本的な治療法が確立していない自己免疫疾患の潰瘍性大腸炎や全身性エリテマトーデスといった病気の発症と強い関連を示すものもあり、グループは今後、ほかの病気でも新たな治療の標的が見つかる可能性があるとしています。

関連記事

  1. ヒップホップユニットCreepy Nutsが映画主題歌を担当
  2. 石破総理大臣が自民党議員に商品券を配布した件で法的問題はないとの…
  3. バイデン大統領の健康状況と支持基盤
  4. 文通費のオープン化とその実行
  5. 北海道旭川市での住宅火災による2人の遺体発見
  6. 兵庫県知事の斎藤元彦が公職選挙法違反の疑いで問題となり、選挙戦略…
  7. 元水泳選手の加賀谷さんのコーチとしての活動と努力
  8. エムポックスのアフリカ中部での流行と緊急委員会開催

ピックアップ記事

PAGE TOP