時事ニュース

理化学研究所が自己免疫疾患に関わる遺伝情報を特定

免疫反応をつかさどる細胞単位の遺伝情報解析

理化学研究所などのグループは、免疫反応をつかさどる細胞100万個の遺伝情報を細胞単位で解析した結果、さまざまな自己免疫疾患などの発症に関わる遺伝情報、およそ600か所を特定したと発表しました。

自己免疫疾患は、免疫システムが自分の体を攻撃してしまう現象であり、その発症の仕組みを解明するために、ヒトの免疫反応をつかさどるヘルパーT細胞約100万個の遺伝情報を細胞単位で解析しました。

自己免疫疾患発症に関連する600か所の遺伝変異を特定

解析したデータをさまざまな自己免疫疾患の患者の遺伝情報と比較した結果、発症に関わる遺伝子を活性化させるエンハンサーと呼ばれる部分の変異、およそ600か所を特定したということです。

特定された変異の中には、根本的な治療法が確立していない自己免疫疾患の潰瘍性大腸炎や全身性エリテマトーデスといった病気の発症と強い関連を示すものもあり、グループは今後、ほかの病気でも新たな治療の標的が見つかる可能性があるとしています。

関連記事

  1. 世田谷区の保育園で保育士が園児に暴行し逮捕
  2. Kamala Harrisの政治活動
  3. イスラエルのネタニヤフ首相による新たな軍事行動とその影響
  4. トランプ次期大統領と昭恵さんの面会情報
  5. 自民党総裁選挙に向けた候補者の動きと最終調整
  6. 東京外国為替市場で円相場の動き、市場介入に対する警戒感
  7. ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議を進めている。
  8. 奈良県十津川村で土砂崩れ、一部集落が孤立

ピックアップ記事

PAGE TOP