時事ニュース

乳牛からのH5N1型鳥インフルエンザウイルス検出問題

H5N1型鳥インフルエンザの哺乳類間での飛まつ感染が確認

アメリカで乳牛からH5N1型の鳥インフルエンザウイルスが検出されている問題について、東京大学などのグループは、イタチの仲間のフェレットを使った実験の結果、このウイルスに飛まつで感染する性質があることが分かったと科学雑誌のネイチャーで発表しました。

フェレット実験で確認された飛まつ感染のメカニズムとその意義

東京大学新世代感染症センターの河岡義裕特任教授らのグループは、ウイルスをフェレットに感染させ、別のフェレット4匹をそれぞれ感染したフェレットの近くで飼育しました。

その結果、ウイルス自体は検出されませんでしたが、4匹のうち1匹で抗体が陽性になっていたということで、限定的ではあるものの、飛まつによる感染が起きたとしています。

グループによりますと、H5N1型のウイルスについては、これまで哺乳類で飛まつによる感染は確認されていなかったということです。

関連記事

  1. 東京・永田町で自民党本部前に火炎瓶を投げ込んだ男が逮捕され、警察…
  2. ヘズボラの動向とレバノンの影響
  3. 選挙資金違反の可能性とFECの反応
  4. 年収103万円の壁の見直しに関する国民民主党の提案と世論調査の結…
  5. トピックの長さ制限
  6. なでしこジャパンのパリオリンピックメンバー発表
  7. 不動産会社、プレサンスコーポレーションの元社長の無罪判決と検察の…
  8. 農業州の影響と関税についての議論

ピックアップ記事

PAGE TOP