時事ニュース

乳牛からのH5N1型鳥インフルエンザウイルス検出問題

H5N1型鳥インフルエンザの哺乳類間での飛まつ感染が確認

アメリカで乳牛からH5N1型の鳥インフルエンザウイルスが検出されている問題について、東京大学などのグループは、イタチの仲間のフェレットを使った実験の結果、このウイルスに飛まつで感染する性質があることが分かったと科学雑誌のネイチャーで発表しました。

フェレット実験で確認された飛まつ感染のメカニズムとその意義

東京大学新世代感染症センターの河岡義裕特任教授らのグループは、ウイルスをフェレットに感染させ、別のフェレット4匹をそれぞれ感染したフェレットの近くで飼育しました。

その結果、ウイルス自体は検出されませんでしたが、4匹のうち1匹で抗体が陽性になっていたということで、限定的ではあるものの、飛まつによる感染が起きたとしています。

グループによりますと、H5N1型のウイルスについては、これまで哺乳類で飛まつによる感染は確認されていなかったということです。

関連記事

  1. 栃木県那須町での夫婦遺体発見事件の進展と容疑者の供述。
  2. 自民党の石破新総裁が新役員と閣僚の人選を進めている。
  3. US Senate and political fight ag…
  4. 福岡市で車両火災発生
  5. 平日のランチ代が過去最高に
  6. 日本海側で大雪の予想、全国で火災が相次ぎ、10人が亡くなる。
  7. 日本の伝統的な酒造りのユネスコ無形文化遺産登録とその課題。
  8. 副大統領の将来の計画と政策への影響

ピックアップ記事

PAGE TOP