時事ニュース

乳牛からのH5N1型鳥インフルエンザウイルス検出問題

H5N1型鳥インフルエンザの哺乳類間での飛まつ感染が確認

アメリカで乳牛からH5N1型の鳥インフルエンザウイルスが検出されている問題について、東京大学などのグループは、イタチの仲間のフェレットを使った実験の結果、このウイルスに飛まつで感染する性質があることが分かったと科学雑誌のネイチャーで発表しました。

フェレット実験で確認された飛まつ感染のメカニズムとその意義

東京大学新世代感染症センターの河岡義裕特任教授らのグループは、ウイルスをフェレットに感染させ、別のフェレット4匹をそれぞれ感染したフェレットの近くで飼育しました。

その結果、ウイルス自体は検出されませんでしたが、4匹のうち1匹で抗体が陽性になっていたということで、限定的ではあるものの、飛まつによる感染が起きたとしています。

グループによりますと、H5N1型のウイルスについては、これまで哺乳類で飛まつによる感染は確認されていなかったということです。

関連記事

  1. リニア中央新幹線の建設に向け、静岡県の新知事がJR東海社長と面会…
  2. ジョージア議会選挙で与党が勝利、野党は不正を訴えデモが発生。
  3. 春闘で大企業が賃上げを行う集中回答日
  4. 西日本の大雨被害と土砂災害の恐れ
  5. 大阪・関西万博に向けたドローンによる光のショーイベント
  6. 日本ベンチャー企業が開発した衛星による宇宙ごみの撮影成功
  7. 防衛省がサイバー人材確保のための新制度を設ける
  8. 北海道の養鶏場で鳥インフルエンザウイルスが検出され、約1万900…

ピックアップ記事

PAGE TOP