時事ニュース

東京電力の電力需要増加による他社からの電力融通

猛暑による電力需要の増加と東京電力の対応

猛暑に関連するニュースです。

冷房の使用などで電力需要が増えたため、東京電力はきのう、およそ2年ぶりにほかの会社から電力の融通を受けました。

東京電力の管内では、冷房の使用などによって電力需要が増え、きのう午前には供給の余力を示す予備率が一時3%台となりました。

予備率の低下と今後の電力供給への懸念

きのうも暑かったですよね。

>>そうですね。

東京の府中市では、39.2度まで気温が上がったんですよね。

電力の予備率とは、電力供給の余力を示すものなんです。

経済産業省はこの夏、10年に1度の厳しい暑さを想定した場合で、東京電力管内の予備率は4.1%になるとしていたんですが、きのうは供給の余力が3%台まで減ってしまったんです。

>>3%台でも大丈夫なんでしょうか。

>>安定供給に最低限必要な予備率は3%なので、きのうは3%台ですから、これは確保されていたんですね。

経済産業省は、ことしは燃料の調達への懸念が和らいでいるとして、3年ぶりに節電要請をしていないんです。

この方針に変更はないということですが、火力発電所の中には、老朽化した設備もあります。

きょうも猛烈な暑さが予想されていますので、電力の供給力が気になります。

関連記事

  1. アフリカのロジスティクスの重要性と発展
  2. 長文は避ける
  3. 積水ハウスの土地目利き力と家づくりの実績についての広告
  4. 県や市による建物の被害は少なくとも84棟、さらに増加の可能性。
  5. 日本の強盗事件の捜査が進行中で、リクルーターが重要な役割を果たす…
  6. 大阪北部地震から6年の追悼行事
  7. バイデン大統領の支持
  8. トピックの長さ制限

ピックアップ記事

PAGE TOP