時事ニュース

南シナ海の領有権問題での中国とフィリピンの対立

中国政府による生態環境の調査結果

中国政府は、フィリピンと領有権を争う南シナ海の岩礁のうち、みずからが実効支配する岩礁の周辺海域では、生態環境が優れているとする調査結果を公表しました。

みずからの管轄権を主張し、実効支配を正当化するねらいもあると見られます。

フィリピンの活動による環境悪化の主張

フィリピンが意図的に軍艦を座礁させている影響で、サンゴが大幅に減少し、水質も悪化しているなどと主張していました。

中国としては領有権を争う岩礁について、フィリピンが周辺環境を悪化させる一方、中国は保護しているとする対照的な結果を示すことで、管轄権を主張し、実効支配を正当化するねらいもあると見られます。

関連記事

  1. マイコプラズマ肺炎の流行が過去最多を更新している問題。
  2. 大阪でタクシー衝突炎上事故で運転手死亡
  3. 劇症型溶血性レンサ球菌感染症の症例が急増
  4. 自民党、公職選挙法改正案にSNS対応を検討
  5. 奈良県十津川村の土砂崩れと孤立住民の状況
  6. トピックのバリエーション
  7. ジョー・バイデンとドナルド・トランプの討論会
  8. ハマスがイスラエルとの戦闘停止交渉を否定

ピックアップ記事

PAGE TOP