時事ニュース

日経平均株価が史上初の4万2000円台を突破

日経平均4万2000円台に突入、株価急騰の背景とは

日経平均株価が史上初めて4万2000円台を突破しました。

東京証券取引所の中継によると、今月に入ってから2000円以上値を上げた結果、午前9時の取引開始と同時に4万2000円台に突入し、連日で最高値を更新しています。

一時は上げ幅が600円に迫る場面もあり、午前の終値は347円高い4万2179円となりました。

この背景には、アメリカの株高や円安の進行が大きく寄与しています。

FRBの利下げ観測とニューヨーク市場の影響、市場の警戒感

前日のニューヨーク市場ではFRBが9月に利下げを始めるとの観測が高まり、主要株式指数がそろって上昇しました。

これを受け、東京市場でも半導体関連株が買われるなどほぼ全面高の展開となっています。

しかし、市場では過熱感に対する警戒も強まりつつあり、今後発表される企業決算に市場の関心が集まっています。

関連記事

  1. 2024年春以降の商業運航を目指す宇宙ビジネスと政府の支援
  2. 海上自衛隊隊員の大量処分
  3. 品川区の火事で父親を殺人の疑いで逮捕
  4. 大谷翔平選手、MLBで3本のツーベースを記録し、チームの勝利に貢…
  5. 滋賀県の近江米ハナエチゼンの初出荷
  6. Reactions and statements from Bi…
  7. 降籏英捷さんの戦争体験と故郷訪問
  8. トランプ次期大統領と昭恵さんの面会情報

ピックアップ記事

PAGE TOP