時事ニュース

能登半島地震後の金沢市の墓地の臨時献花所

新盆時期に合わせた臨時献花所の設置

能登半島地震で土砂が崩落した金沢市の墓地には新盆の時期に合わせて臨時の献花所が設けられています。

金沢市の旧市街地では明治政府が取り入れた太陽暦に合わせて7月15日前後の新盆に墓参りに訪れるのが習わしです。

墓地が大規模に崩落した現場では半年以上がたった今もこのようにブルーシートが張られています。

復旧作業と被害の詳細

また土砂には巻き込まれた墓石が見えます。

金沢市の奥卯辰山墓地公園では元日の地震で墓石が倒れるなどの被害が出たほか、一部では土砂崩れが発生し71基の墓が巻き込まれました。

金沢市は崩落現場の近くに臨時の献花所を設け、今後、墓地の復旧を進めることにしています。

関連記事

  1. 北朝鮮が来月7回目の核実験を行う可能性。
  2. 伏龍の訓練中に多くの隊員が死亡した原因や装備の危険性が報告されて…
  3. 地元住民のゾウ対策と挑戦
  4. 新しい総裁に就任した石破氏の今後の方針と人事の課題。
  5. ラグビー全国大学選手権と帝京大の優勝
  6. 上皇后さまが骨折による手術を受け、経過観察中。
  7. 重複するトピックの削除
  8. 未承認医薬品の販売での書類送検

ピックアップ記事

PAGE TOP