時事ニュース

神社での旗上げ神事と気象観察

伝統の旗上げ神事が行われる

佐賀県みやき町の綾部八幡神社で、恒例の旗上げ神事が行われました。

天気予報と農作物の占いとしての役割

神事では締め込み姿の男性が高さ30メートルのイチョウの木に登り、麻の白い旗のついた竹をくくりつけて固定させました。

神社では毎日、朝と夕方に旗の動きなどを観察して、天気や農作物の作柄を占うことにしています。

10世紀中ごろから続くとされるこの神事。

地元では日本最古の気象台とも呼ばれています。

関連記事

  1. 母の日に関する意識調査と、何が欲しいかについての話題
  2. iPhone16発売前の転売問題: チャイニーズドラゴンのメンバ…
  3. 水戸市で納豆納涼祭が開催され、納豆のPRイベント実施
  4. 新型コロナウイルスの感染拡大と夏休み中の対策
  5. 小林製薬のサプリメント問題
  6. 北海道知床半島沖で観光船沈没、26人死亡、運航会社社長逮捕。
  7. スロバキアの首相暗殺未遂事件
  8. ウクライナおよびガザの情勢

ピックアップ記事

PAGE TOP