時事ニュース

神社での旗上げ神事と気象観察

伝統の旗上げ神事が行われる

佐賀県みやき町の綾部八幡神社で、恒例の旗上げ神事が行われました。

天気予報と農作物の占いとしての役割

神事では締め込み姿の男性が高さ30メートルのイチョウの木に登り、麻の白い旗のついた竹をくくりつけて固定させました。

神社では毎日、朝と夕方に旗の動きなどを観察して、天気や農作物の作柄を占うことにしています。

10世紀中ごろから続くとされるこの神事。

地元では日本最古の気象台とも呼ばれています。

関連記事

  1. 元水泳選手の加賀谷さんのコーチとしての活動と努力
  2. 紅白歌合戦が始まり、司会者たちが観客に向けて意気込みを語った。
  3. 新土曜ドラマ「GO HOME」の紹介
  4. マイコプラズマ肺炎の感染が広がりを見せ、8年ぶりに医療機関当たり…
  5. Babbelアプリでの新しい言語学習
  6. 大分市での危険運転致死事件、判決が本日言い渡される。
  7. 兵庫県議会が斎藤元彦知事に対する不信任決議案を提出予定
  8. その他の関連事件と報告

ピックアップ記事

PAGE TOP