時事ニュース

グアムでの戦没者慰霊祭

グアムで行われた慰霊祭と未収容の遺骨

旧日本軍とアメリカ軍の戦闘で、2万人近くの日本兵が戦死したグアム。

現地で戦没者を悼む慰霊祭が行われました。

先週、12柱の遺骨が返還されましたが、収容活動は進んでおらず、いまだ9割以上がふるさとに帰れないままです。

慰霊祭に参加した松本平太郎さんです。

叔父の五郎さんが、グアム島での戦闘で亡くなったと聞いていますが、今も遺骨や遺品は見つかっていません。

黙とう。

40年以上、毎年のように島を訪れ、五郎さんを捜し続けています。

グアムに動員された旧日本軍の兵士はおよそ2万人。

1944年7月にアメリカ軍が上陸すると、3週間で壊滅状態となり、1万9000人が命を落としました。

今月、遺骨の収容に向けて、かつて旧日本軍の野戦病院があったジャングルで、調査が行われました。

遺骨収容活動の難航とその現状

土砂に埋まっていると思われるごうを、地中レーダーを使って探します。

しかし、重機などを使って掘り進めることはできず、ごうの痕跡を見つけることはできませんでした。

アメリカの準州であるグアムは、私有地でも遺骨が埋まっている明確な証拠がないかぎり、掘削などの調査が制限されています。

さらに島の面積のおよそ3分の1をアメリカ軍基地が占め、立ち入りさえも厳しく制限されているのです。

遺骨の収容活動は、70年余りにわたって行われていますが、収容できた遺骨は516柱にとどまっています。

関連記事

  1. 京都アニメーション放火事件5周年追悼式
  2. 兵庫県の斎藤知事に対する不信任決議案が可決され、辞職か議会解散の…
  3. 埼玉県川越市の記録的短時間大雨情報とその影響
  4. 日本の自動車メーカーの販売台数、トヨタが世界トップを維持、BYD…
  5. アウシュビッツ解放80年の追悼式典開催
  6. メキシコにおけるPegasusスパイウェアの使用
  7. リニア中央新幹線静岡工区のボーリング調査: 静岡県が了解し、JR…
  8. JR東海がリニア中央新幹線のボーリング調査を静岡県内で実施。

ピックアップ記事

PAGE TOP