時事ニュース

新潟市の湖でのカメの駆除と生態系改善の取り組み

アカミミガメによるハス消滅と生態系の悪化

新潟市の湖でカメによる食害でハスが消滅し、生態系が悪化しているという問題が発生しました。

新潟市西区の佐潟では、ミシシッピアカミミガメによる食害のため、湖一面に広がっていたハスが2018年に突然姿を消し、環境保全が急務となっています。

アカミミガメは自然界に放すことを禁じる条件付き特定外来生物で、佐潟には少なくとも1万匹いるとされています。

捕獲と堆肥化による環境改善の取り組み

新潟市は今年度からアカミミガメの捕獲を始めており、カメを処分するのではなく堆肥に変える取り組みも行っています。

この取り組みの結果、佐潟周辺の湖では一部でハスが復活し、生態系の改善が見込まれています。

関連記事

  1. キャンペーン戦略に関するディスカッション
  2. 関西の投資詐欺グループ摘発
  3. アメリカ国防総省が三沢基地に最新鋭の戦闘機F35を配備する方針
  4. 東北地方で最大震度4の地震が発生、津波の心配なし。
  5. EUが中国製EVに関税を大幅に上乗せ、貿易摩擦の懸念が広がる。
  6. 兵庫県の元課長の死亡とそれに関する疑惑
  7. 宮崎県で最大震度5弱の地震が発生し、JRが運転見合わせ。
  8. 機能性表示食品に関する衆議院予算委員会での質疑

ピックアップ記事

PAGE TOP