時事ニュース

日本の人口減少と外国人の増加

外国人の人口が過去最多に

きょう、総務省から公表された最新のデータによると、日本の人口は15年連続で減少している一方、外国人の人口は初めて300万人を超え、過去最多となりました。

日本の総人口減少が過去最大に

総務省のまとめによりますと、ことし1月1日現在の住民基本台帳をもとにした日本の総人口は1億2488万5175人で、去年の同じ時期と比べておよそ53万人減りました。

この中で、日本人の人口は1億2156万人余りと、去年の同じ時期と比べると86万人余り減少しました。

この減少数と減少率はいずれも過去最大です。

日本人の人口は平成21年の1億2707万人をピークに、15年連続で減少しており、去年1年間に生まれた日本人の数がこれまでで最も少なかった一方、亡くなった人の数は最も多く、自然減の数は85万360人で過去最大となりました。

一方、国内に住む外国人の人口は332万3374人で、初めて300万人を超え、調査開始以降、最も多くなりました。

都道府県別に見ると、東京都が最も多く、次いで愛知県や大阪府などが続いています。

上位5つの都府県で全体の半数以上を占めています。

関連記事

  1. 北海道森町での貨物列車脱線事故とその原因
  2. ウクライナ−ロシア情勢
  3. シリアの旧反体制派組織の指導者らが解散で合意
  4. 政治資金規正法改正に関する与野党の意見対立
  5. 三重県の飲食店で元従業員を死亡させた経営者らが逮捕され、日常的な…
  6. 技術
  7. 社会保障費の抑制に関する改革
  8. アメリカのFRBが利下げを見送り、トランプ大統領と意見が対立。

ピックアップ記事

PAGE TOP