時事ニュース

日本銀行の金融政策決定会合と円安対策

長期国債買い入れの減額

日本銀行はきょうから金融政策を決める会合を開きます。

歴史的な円安の是正も視野に追加の利上げに踏み切るのかが最大の焦点です。

今回の金融政策決定会合は2つの注目点があります。

1つ目は異次元の金融緩和の柱だった長期国債の買い入れの減額です。

日銀は月6兆円程度という莫大な額を減らす方針をすでに公表していて、市場は2年で2から4兆円程度の減額を予想しています。

短期金利の引き上げ

そして2つ目最大のポイントは現在0から0.1%程度としている短期金利を引き上げるかです。

日銀は最も重視している物価の上昇率が見通し通り2%に近づけば利上げをしていく考えですが、内部では条件は満たしているとの見方が出ています。

そして利上げをすれば歴史的な円安を是正する効果も見込まれます。

円安は大規模緩和の副作用ですが日銀でも経済全体にマイナスだと危機感が高まっています。

ただ一方で物価の上昇に賃金が追いついていない現状で利上げに踏み切れば消費の腰折れを招くという懸念の声も根強くあります。

金融政策の正常化に向けた歩みを進めたい日銀ですが、これといった決め手に欠けるなか慎重な点検が続きそうです。

関連記事

  1. 第217通常国会の召集と会期
  2. 厚生労働省発表、全国の100歳以上の高齢者が9.5万人超え
  3. 韓国の音楽グループNewJeansのメンバーが職場でのいじめを国…
  4. 公立高校でのマンガ学科開設と廃棄物不正処理業者の逮捕
  5. 不登校の子どもたち増加、特例校の設置が進まない
  6. 調理家電のプロモーション
  7. 新宿区で20代の女性が刺され死亡し、40代の男が逮捕された。
  8. 群馬県桐生市の猛暑日

ピックアップ記事

PAGE TOP