時事ニュース

日本銀行の金融政策決定会合と円安対策

長期国債買い入れの減額

日本銀行はきょうから金融政策を決める会合を開きます。

歴史的な円安の是正も視野に追加の利上げに踏み切るのかが最大の焦点です。

今回の金融政策決定会合は2つの注目点があります。

1つ目は異次元の金融緩和の柱だった長期国債の買い入れの減額です。

日銀は月6兆円程度という莫大な額を減らす方針をすでに公表していて、市場は2年で2から4兆円程度の減額を予想しています。

短期金利の引き上げ

そして2つ目最大のポイントは現在0から0.1%程度としている短期金利を引き上げるかです。

日銀は最も重視している物価の上昇率が見通し通り2%に近づけば利上げをしていく考えですが、内部では条件は満たしているとの見方が出ています。

そして利上げをすれば歴史的な円安を是正する効果も見込まれます。

円安は大規模緩和の副作用ですが日銀でも経済全体にマイナスだと危機感が高まっています。

ただ一方で物価の上昇に賃金が追いついていない現状で利上げに踏み切れば消費の腰折れを招くという懸念の声も根強くあります。

金融政策の正常化に向けた歩みを進めたい日銀ですが、これといった決め手に欠けるなか慎重な点検が続きそうです。

関連記事

  1. ユーロビジョン・ソング・コンテスト
  2. 自民党の石破茂総裁が衆議院総選挙の意向を表明。
  3. 国が2035年度に温室効果ガスを2013年度比で60%削減する方…
  4. 兵庫県知事選挙における公職選挙法違反疑惑
  5. 名古屋繁華街での殺人未遂事件と逮捕された容疑者
  6. 兵庫県 知事 パワハラ 贈答品 疑惑 自殺した元幹部 音声 明ら…
  7. 避難指示が出ていた赤崎町の4つの地区の避難指示が解除された。
  8. プーチン大統領の大統領令に署名とウクライナ侵攻に関わる影響

ピックアップ記事

PAGE TOP