時事ニュース

日銀の追加利上げとそれによる銀行の金利引き上げ

日銀の追加利上げと大手銀行の対応

日銀はきのうの金融政策決定会合で、政策金利を0.25%程度に引き上げる追加の利上げを決めました。

これを受けて、大手銀行は普通預金の金利を今の5倍に引き上げると相次いで発表しました。

このうち三菱UFJ銀行はことし9月2日から、普通預金の金利を今の年0.02%の5倍の年0.10%に引き上げます。

これは2008年11月以来、およそ16年ぶりの水準となります。

短期プライムレートの引き上げと影響

このほか、三井住友銀行は今月6日から、みずほ銀行はことし9月2日から、それぞれ普通預金の金利を今の年0.02%の5倍の年0.10%に引き上げます。

各行とも普通預金の金利の引き上げは、ことし3月のマイナス金利解除以来となります。

普通預金の金利の引き上げの動きは今後、ほかの金融機関に広がる可能性もあります。

日銀の追加の利上げはこのほかの金利にも影響を及ぼしています。

三菱UFJ銀行は返済期間が1年以内の企業向け貸し出しの基準金利である短期プライムレートを、ことし9月2日からおよそ17年ぶりに引き上げることを決めました。

短期プライムレートが引き上げられることで、これに連動する変動型の住宅ローン金利にも今後、影響が出る見通しです。

関連記事

  1. ドイツ総選挙で最大野党が勝利を宣言し、政権交代の見込み。
  2. カマラ・ハリスの教育背景と初期の職業キャリア
  3. 宝塚歌劇団のパワハラ問題と宙組公演の再開
  4. 候補者の財政に関する考え方
  5. 日本の長期金利が急上昇し、10年もの国債の利回りが1.5%台に到…
  6. イスラエルのガラント国防相によるガザ地区統治反対の発言
  7. 栃木県知事選挙で福田氏が6回目の当選
  8. 自民、公明、維新の会が新年度予算案の修正で合意

ピックアップ記事

PAGE TOP