時事ニュース

東京市場の日経平均株価が大幅に下落。円高の進行が背景。

急速に進んだ円高とそれがもたらす影響

きょうの日経平均株価は一時1300円以上値下がりしました。

東証から中継です。

日本とアメリカの金融政策を決める会合の結果を受け東京株式市場は全面安と大荒れの展開になっています。

日経平均株価は一時1300円以上値を下げる場面もありました。

午前は1007円値下がりし3万8094円で取引を終えました。

背景にあるのは急速に進んだ円高です。

ドル円相場は1ドル=148円台半ばまで進み、およそ4カ月ぶりの円高ドル安水準となりました。

FRBと日銀の政策により拡がる日米金利差

FRBが9月の利下げを明言した一方で日銀の植田総裁は物価が見通し通りならば引き続き金利を上げていくと追加利上げを否定しなかったことから、市場で日米の金利差が縮小していくとの見方が広がりました。

これを受けて東京株式市場では採算が悪化するのではと輸出関連株を中心に売り注文が膨らみ全面安の展開となりました。

市場関係者は円高進行は異常なまでに早いと話していて、しばらくの間は為替の動きが株価に大きな影響を与えることになりそうです。

関連記事

  1. トランプとその支持者について
  2. 語り部としての活動と被災者の声
  3. スリランカでの大統領選挙、新政権による財政改革の見直しの影響。
  4. 北カロライナ州の災害援助と復旧状況
  5. ジョージア議会選挙で与党が勝利、野党は不正を訴えデモが発生。
  6. トランプ前大統領の1月6日の暴動に関する広告戦略
  7. アマゾンがAI搭載の最新配送車両VAPRを発表
  8. 学校銃撃事件に関する最新情報

ピックアップ記事

PAGE TOP