時事ニュース

農林中央金庫が外国債券の損失で大幅な赤字、出資と劣後ローンで資本増強へ

外国債券の運用で4127億円の赤字

農林中央金庫はことし6月までの3か月の決算を発表し、外国債券の運用で多額の損失を計上したことから最終的な損益が4127億円の赤字となりました。

外国債券の一部を売却し、含み損を実際の損失として確定させたためです。

今後の売却方針と資本増強計画

今後、収益が見込みにくい外国債券をさらに売却する方針で、来年3月期の最終赤字は、1兆5000億円規模に膨らむ可能性があるとしています。

その上で、財務基盤の強化が必要だとして、JAなどからの出資と資本と見なされる劣後ローンを組み合わせ、合わせて1兆3000億円余りの資本増強を行うことを決めました。

農林中金は、リーマンショックの影響で、2009年3月期の決算で巨額の赤字を計上した際も1兆9000億円に上る資本増強を余儀なくされました。

関連記事

  1. NECがAIを使った被災状況把握技術を開発。
  2. 再審制度の見直しに関する鈴木法務大臣の発表。
  3. フランスの政治情勢と抗議活動
  4. 立憲民主党が給食費の無償化など政策の実現を求める
  5. 奈良公園のシカと観光客のトラブル増加
  6. 海老名市でのアメリカ軍ヘリコプターの不時着
  7. 枚方市の女子大学生殺害事件と西光勝容疑者の供述
  8. 斎藤佑樹の少年少女専用野球場づくりの取り組み

ピックアップ記事

PAGE TOP