時事ニュース

南海トラフ地震臨時情報に伴う避難場所の確認と備え

帰省先の避難場所を確認

南海トラフ地震臨時情報が発表されたことを受けて、皆さん、帰省先の避難場所を調べるなど、行き先での備えについても確認をしているようです。

今回の地震と防災対策

おとといの地震のあと、南海トラフ地震の想定震源域に変化はあるのか。

気象庁によりますと、これまでのところ、ひずみの変化はふだん見られるもの以外に特段、観測されていないということで、引き続き、監視を続けています。

ただ、今回の地震の震源となった日向灘では、過去に地震が相次いでいます。

気象庁にデータが残っている1919年から今回の地震が起きるまでにマグニチュード7クラスの地震が5回起きていて、きのう、臨時の会合を開いた政府の地震調査委員会は、今回も繰り返し起きている地震の1つだと評価しました。

一方、昨夜、神奈川県で震度5弱の揺れを観測した地震と、南海トラフ巨大地震との関係については、地震調査委員会の平田委員長は、積極的に関係があるというデータは得られていないと述べ、影響はないとの見解を示しました。

こちらの地図で示した緑色の自治体は、南海トラフの巨大地震に備えて、防災対策の推進地域に指定されている自治体です。

今回の臨時情報の発表を受けて対策が進められています。

南海トラフ臨時情報というものが発令されまして。

このうち、大阪・港区では、地域の防災活動の中心を担う住民が、災害時の対応を学ぶ勉強会が開かれました。

大阪・港区は南海トラフ地震が発生した場合、広い範囲が津波で浸水するおそれがあります。

講師を務めた区の防災アドバイザーは、最寄りの避難場所を確認することや、家族と話し合って、避難ルートや集合場所、連絡手段を決めておくことが重要だと説明しました。

関連記事

  1. 洗剤と清涼飲料の新商品紹介
  2. 自民党総裁選、9人の争いに
  3. フロリダ州の中絶禁止法案に関する議論
  4. トランプの討論欠席
  5. 岸田内閣の支持率が最低記録を更新
  6. アメリカでの遺伝子操作ブタ腎臓移植手術と日本での研究の重要性
  7. トピックの分割
  8. 宇宙港の構築と民間ロケット打ち上げ事業の発展

ピックアップ記事

PAGE TOP