時事ニュース

大木町のカブトムシを利用した循環型ビジネス

カブトムシ繁殖事業の展開

福岡県南西部の大木町では、スタートアップ企業が世界中のカブトムシの繁殖を手がけています。

希少価値の高いカブトムシを観賞用として販売するだけでなく、幼虫を魚や家畜の餌の原料として出荷しています。

このビジネスが地域活性化にもつながると期待されています。

廃菌床の活用と循環型ビジネスの進展

さらに、大木町のキノコ栽培にカブトムシが貢献しています。

シメジなどの収穫後に出る廃菌床が、カブトムシの幼虫の栄養豊富な餌となり、幼虫の排出するふんが農業用の肥料として利用されています。

これによりキノコ栽培のコストを下げることができ、町全体での循環型ビジネスが進展しています。

関係者によると、今後も地域おこし協力隊との連携で、さらなるビジネス展開を目指す予定です。

関連記事

  1. 和歌山県海南市の商店で強盗殺人事件
  2. 群馬県の観光地、吹割の滝で増水により観光客20人と警備員2人が取…
  3. フジテレビの記者会見が開かれ、経営責任やトラブルへの関与が焦点に…
  4. 自動車総連の来年春闘での賃上げ要求方針
  5. 新しい活動制度「コベカツ」が導入され、子どもたちが自由に参加でき…
  6. 教育省の労働者削減についての懸念
  7. ハマスの最高幹部の暗殺とイランの報復宣言
  8. 中国電力が山口県上関町で中間貯蔵施設のボーリング調査を開始

ピックアップ記事

PAGE TOP