時事ニュース

アメリカの民間企業が月面開発に参入

新たな月面着陸船の開発

アメリカでは新たに民間企業が月面開発の担い手になろうとしています。

次に月を目指す着陸船の開発が行われています。

宇宙開発で世界をリードしてきたアメリカ。

今、民間企業が相次いで月を巡るビジネスに乗り出しています。

ペンシルベニア州の企業は、来年打ち上げる計画の月への着陸船の開発に取り組んでいます。

民間企業による月面開発技術の革新

月面にたどりついたあとの開発の担い手も、民間企業です。

テキサス州にあるベンチャー企業は、巨大な3Dプリンターを使って、月面に居住空間を立ち上げる技術を開発しています。

実際に作った建物で、人が生活する実験も行われました。

こうした民間企業の参入を後押ししているのは、アメリカの国防総省やNASAです。

このうちNASAは月着陸船の開発に、2028年までに最大で26億ドル、日本円で3700億円余りの資金提供を行うことにしています。

NASAは民間の活力を生かして月面開発に必要な技術やサービスを生み出し、国際競争をリードしたい考えです。

一方で課題もあります。

現在、月の資源に関する国際的なルールは事実上、確立されていません。

専門家は各国が月の探査を活発化させる中、明確なルール作りが必要だと指摘します。

関連記事

  1. 名古屋市の事件でブラジル国籍の男女が逮捕
  2. Comments related to slavery
  3. 北九州市のファストフード店での中学生に対する殺傷事件について新た…
  4. 日銀の金融政策変更とその影響
  5. アメリカの未来に向けたビジョン
  6. 旧統一教会に解散命令の審理が東京地裁で終了、判断に注目
  7. 全国のスーパーでの売り上げ増加、特に食品売り上げが好調
  8. 移民政策に関する議論と政府の方針

ピックアップ記事

PAGE TOP