時事ニュース

京都大学附属病院のIPS細胞から作製した膵島細胞の移植治験の開始

京都大学附属病院がIPS細胞を用いた新治療法の治験を開始

京都大学附属病院がすい臓の細胞が正常に働かない1型糖尿病の患者について、健康な人のIPS細胞から膵臓の組織である膵島細胞を作製し、シート状にしたものを患者に移植する治験を始めるということです。

インスリン注射不要の未来を目指して2023年以降の実用化を検討

実用化されれば患者へのインスリン注射が不要になることが期待されます。

早ければ来年に始まり2030年以降の実用化を目指すということです。

関連記事

  1. スキージャンプのオリンピック金メダリスト、笠谷幸生さんが亡くなっ…
  2. 千葉県で鳥インフルエンザの感染拡大により、300万羽を超える処分…
  3. 給食費に関する支援制度の改革
  4. 紀伊半島豪雨の被災者と修復された愛車の物語
  5. 金沢大会での優勝と自信
  6. 早稲田大学の入試でのスマートグラスを使った問題の流出事件で男子受…
  7. EUが中国からのEV輸入に対して最大35.3%の関税を上乗せする…
  8. 東証株価指数TOPIXがバブル期の最高値を更新

ピックアップ記事