時事ニュース

実質賃金の2カ月連続増加

7月の給与、31カ月連続のプラス

今年7月の働く人1人当たりの賃金に物価の動きを反映させた実質賃金は、2カ月連続でプラスとなりました。

厚生労働省が発表した毎月勤労統計の速報値によりますと、基本給や残業代などを合わせた7月の1人当たりの給与は、平均40万3490円で、前の年の同じ月と比べて3.6%増え、31カ月連続のプラスとなりました。

実質賃金、2カ月連続の増加

さらに物価の変動を反映させた実質賃金は前の年の同じ月と比べて0.4%の増加となりました。

実質賃金が前年を上回るのは2カ月連続となります。

厚生労働省は春闘の効果による基本給の高い伸びが見られていることに加え、ボーナスの影響があったことで実質賃金がプラスになったと分析し、今後も状況を注視していくとしています。

関連記事

  1. 合計特殊出生率が過去最低の1.20、経済的な不安定さや仕事と育児…
  2. 栃木県那須町遺体遺棄事件、指示役が焦点
  3. 弾劾可決後、市民と野党の反応が高揚感に包まれる。
  4. 北欧アイスランドで継続的な噴火により約3700人が避難
  5. 隊規違反とその罰
  6. 東京医科大学の贈賄問題についての裁判結果
  7. 南アフリカのロックアートの歴史的意義
  8. 日本の経済の危機と政府の対応不足

ピックアップ記事

PAGE TOP