時事ニュース

実質賃金の2カ月連続増加

7月の給与、31カ月連続のプラス

今年7月の働く人1人当たりの賃金に物価の動きを反映させた実質賃金は、2カ月連続でプラスとなりました。

厚生労働省が発表した毎月勤労統計の速報値によりますと、基本給や残業代などを合わせた7月の1人当たりの給与は、平均40万3490円で、前の年の同じ月と比べて3.6%増え、31カ月連続のプラスとなりました。

実質賃金、2カ月連続の増加

さらに物価の変動を反映させた実質賃金は前の年の同じ月と比べて0.4%の増加となりました。

実質賃金が前年を上回るのは2カ月連続となります。

厚生労働省は春闘の効果による基本給の高い伸びが見られていることに加え、ボーナスの影響があったことで実質賃金がプラスになったと分析し、今後も状況を注視していくとしています。

関連記事

  1. 大型連休に続くUターンラッシュと関連する交通状況
  2. 経済政策についての演説
  3. 簡潔で明瞭なトピック作成
  4. 静岡県牧之原市の認定こども園でバス置き去り事件から2年
  5. 手足口病の患者数の増加
  6. JR東日本がカスタマーハラスメント対策を強化
  7. 北九州市小倉北区で大規模火災発生、消火活動が続く
  8. 大手企業が初任給を30万円以上に引き上げる動きが広がる。

ピックアップ記事

PAGE TOP