時事ニュース

藤原京跡から九九一覧表の木簡が出土

出土した木簡に九九の計算

奈良県橿原市にある飛鳥時代の都、藤原京の跡から出土した木の札、木簡に、かけ算の九九の計算が記されていたことが分かり、専門家は並び方などから九九の一覧表の一部と考えられるとしています。

当時の役所などで使われたと見られ、実用的な九九の一覧表の木簡としては、国内最古級の可能性があるとしています。

国内最古級の実用的な九九の一覧表の可能性

これまでも九九の一覧表の一部とみられる木簡は国内で見つかっていますが、今回出土した木簡は見つかった場所などから役所などで使われたと見られ、実用的な九九の一覧表の木簡としては国内最古級の可能性があるとしています。

関連記事

  1. 情報提供元
  2. トピックは簡潔かつ明瞭に
  3. 特殊な植物アッケシソウと干潟の生態系について
  4. 石破総理大臣が自民党の政治資金問題で公認しない方針を示す。
  5. ロックバンドMrs. GREEN APPLEのミュージックビデオ…
  6. 災害の記録としての古文書の価値
  7. レバノンでの空爆による影響
  8. 九州北部などでの大雨による事故および交通影響

ピックアップ記事

PAGE TOP