時事ニュース

藤原京跡から九九一覧表の木簡が出土

出土した木簡に九九の計算

奈良県橿原市にある飛鳥時代の都、藤原京の跡から出土した木の札、木簡に、かけ算の九九の計算が記されていたことが分かり、専門家は並び方などから九九の一覧表の一部と考えられるとしています。

当時の役所などで使われたと見られ、実用的な九九の一覧表の木簡としては、国内最古級の可能性があるとしています。

国内最古級の実用的な九九の一覧表の可能性

これまでも九九の一覧表の一部とみられる木簡は国内で見つかっていますが、今回出土した木簡は見つかった場所などから役所などで使われたと見られ、実用的な九九の一覧表の木簡としては国内最古級の可能性があるとしています。

関連記事

  1. 輪島市宅田町では仮設住宅からの清掃活動が行われている。
  2. 物流効率化のための法律が参議院で成立
  3. 米国とイスラエルの政治的動向
  4. 小林製薬の機能性表示食品問題についての有識者による検討会とその議…
  5. 選挙結果に対する当選者と落選者の声
  6. 石破総理大臣が政労使会議で春闘に向けて大幅な賃上げを求め、最低賃…
  7. 火曜日の曜日
  8. 脱線地点付近のレールが腐食しており、これが脱線の一因とされている…

ピックアップ記事

PAGE TOP