時事ニュース

藤原京跡から九九一覧表の木簡が出土

出土した木簡に九九の計算

奈良県橿原市にある飛鳥時代の都、藤原京の跡から出土した木の札、木簡に、かけ算の九九の計算が記されていたことが分かり、専門家は並び方などから九九の一覧表の一部と考えられるとしています。

当時の役所などで使われたと見られ、実用的な九九の一覧表の木簡としては、国内最古級の可能性があるとしています。

国内最古級の実用的な九九の一覧表の可能性

これまでも九九の一覧表の一部とみられる木簡は国内で見つかっていますが、今回出土した木簡は見つかった場所などから役所などで使われたと見られ、実用的な九九の一覧表の木簡としては国内最古級の可能性があるとしています。

関連記事

  1. 岡山県笠岡市で水産庁の取締船が沈没し油が流出
  2. プラスチック汚染と環境問題
  3. 全国のスーパーでの売り上げ増加、特に食品売り上げが好調
  4. トピックの簡潔さ
  5. 福井県大野市の焼きサバの風習
  6. COVID-19の影響とアメリカの未来
  7. パリオリンピック出場を目指す古江彩佳選手のアメリカツアー2位入賞…
  8. プロジェクションマッピング技術を活用する建設現場

ピックアップ記事

PAGE TOP