時事ニュース

日本の家計支出増減と教育費の影響

旅行費や家電の消費支出が大幅増加

総務省が発表した家計調査によると、2024年7月における2人以上の世帯の消費支出は29万931円であり、前年同月比で実質0.1%増加し、3カ月ぶりのプラスとなりました。

内訳を見ると、特に大きく増加したのはパック旅行費で、前年比77.9%増でした。

これは賃金上昇やボーナス増加による影響と考えられます。

また、テレビやパソコンなどの購入費も64.4%増となっており、パリオリンピックの影響で需要が高まったとのことです。

食費や教育費の変動も注目

一方で、支出が減少した項目もあります。

その一つが食費で、物価高を反映して1.7%減少しました。

特に牛肉に代わり、安価な豚肉や鶏肉の人気が高まりました。

さらに、野菜の生育不良による価格高騰が買い控えを引き起こす要因となったとされています。

教育費も注目に値する分野で、塾などの補習教育にかかる支出が前年比で26%増加しました。

これは、昨年のコロナ影響で通塾が少なかった反動と見られています。

関連記事

  1. 党役員には菅前総理大臣が副総裁に、森山氏が幹事長に就任する方針。…
  2. USスチールのCEOが買収完了後に高額報酬を受け取る可能性
  3. ガザ地区でポリオワクチン接種が再開も空爆で中止
  4. 和歌山県で朝顔の展示会が開催
  5. 西日本で記録的な大雨が発生し、松山市では道路や駅が冠水した。
  6. 新年度予算案の修正に向けた与野党の協議の進展
  7. 主人公の画家が本物の美に向き合う過程
  8. ジュリアン・アサンジのブリテン脱出と米国への引き渡し

ピックアップ記事

PAGE TOP