時事ニュース

兵庫県朝来市で障がい者がピーマン収穫に参加し農業と福祉の連携を支援

収穫時の人出不足の解消へ

収穫時の人出不足の解消へ。

兵庫県朝来市では、障がい者がピーマンの収穫に参加する農業と福祉の連携が行われています。

但馬地域の特産品「たじまピーマン」収穫

但馬地域の特産品「たじまピーマン」。

収穫時期は6月から11月と約半年にも及ぶ長期間で、農家の高齢化もあり人手不足が深刻化しています。

そんな人手不足の解消に兵庫県朝来市では、ピーマンの収穫作業などに市内の福祉施設の利用者7人が参加しました。

障がい者の社会活動への参加を進めようとする取り組みの一環で県は今後作業をマニュアル化するなどしてさらに農業と福祉の連携を進めていきたいとしています。

関連記事

  1. 偽ステッカー販売で書類送検
  2. 検察の質問と反論
  3. パリパラリンピック日本選手団と岸田総理の面会
  4. 兵庫県の斎藤知事の疑惑を調査する百条委員会に片山前副知事が出頭
  5. この文面には多くのトピックが含まれている。
  6. 米の供給不足とその原因分析
  7. 京都の二条城付近でのタクシー逆走事故
  8. 日経平均株価の大幅な下落

ピックアップ記事

PAGE TOP