時事ニュース

兵庫県朝来市で障がい者がピーマン収穫に参加し農業と福祉の連携を支援

収穫時の人出不足の解消へ

収穫時の人出不足の解消へ。

兵庫県朝来市では、障がい者がピーマンの収穫に参加する農業と福祉の連携が行われています。

但馬地域の特産品「たじまピーマン」収穫

但馬地域の特産品「たじまピーマン」。

収穫時期は6月から11月と約半年にも及ぶ長期間で、農家の高齢化もあり人手不足が深刻化しています。

そんな人手不足の解消に兵庫県朝来市では、ピーマンの収穫作業などに市内の福祉施設の利用者7人が参加しました。

障がい者の社会活動への参加を進めようとする取り組みの一環で県は今後作業をマニュアル化するなどしてさらに農業と福祉の連携を進めていきたいとしています。

関連記事

  1. 福島県浪江町の盆踊り復活
  2. 彦根城の評価基準満たす可能性と課題
  3. 物価高騰対策としての地方交付金
  4. 長島総理補佐官がアメリカを訪問し、トランプ政権との会談を調整。
  5. 核兵器の脅威が高まる中、日本政府に核廃絶のリーダーシップが求めら…
  6. 秋田県でクマの出没が相次ぎ、注意報を延長することが決定された。
  7. 教育プログラムと移民の教育機会
  8. 大阪元検事正の起訴

ピックアップ記事

PAGE TOP