時事ニュース

東京都心が観測史上最も遅い猛暑日を記録

150年の気象観測記録に変化

150年の気象観測の歴史が動きました。

きょう、東京都心では最高気温が35.1度まで上がり、観測が始まって以降、最も遅い猛暑日となりました。

東京都心の観測記録を更新

東京都心の最高気温は、正午前に35.1度を観測し、戦前の1942年9月12日を抜いて、1875年の観測開始以降、最も遅い猛暑日になりました。

関連記事

  1. 北朝鮮の絵画が韓国で販売されていた問題。
  2. 憲法記念日における憲法改正議論と関連活動
  3. 象と人間の共存問題
  4. 栃木県の強盗事件でベトナム人2人を逮捕、各地の強盗事件との関連を…
  5. ASEANを舞台に南シナ海やウクライナ問題が議論の焦点
  6. 岩手県大船渡市の山林火災が拡大、降雨が消火に寄与することが期待さ…
  7. 沖縄のサンゴ移植に関する許可
  8. セミの大量発生

ピックアップ記事

PAGE TOP