時事ニュース

レバノンで日本製通信機器が爆発、20人死亡

レバノンで通信機器の連続爆発

中東レバノンで大量の通信機器の爆発が2日連続で起きました。

2日目の18日はトランシーバーと見られる無線機が一斉に爆発し、この無線機が日本企業の製品である可能性が出てきています。

レバノン全土で18日イスラム教シーア派組織ヒズボラのメンバーが所有していたトランシーバーと見られる無線機が爆発しました。

保健当局によりますと一連の爆発で20人が死亡、450人以上がけがをしたということです。

日本製無線機の関与と国際的反応

この無線機についてロイター通信はICOMメイド・イン・ジャパンと記されていたと伝えていて、大阪市の通信機器製造アイコムは報道されている写真を見る限り自社製品の可能性がある、この商品であれば2014年に販売を終了しているものだとコメントしています。

レバノンでは前日の17日にもヒズボラの戦闘員らが所持していたポケベル型の通信機器が一斉に爆発し3000人近くが死傷しています。

これについてアメリカのブリンケン国務長官は事前に知らなかったと述べていますが、CBSテレビはアメリカ政府関係者が爆発の20分ほど前にヒズボラの戦闘員に対するイスラエルの作戦が行われると知らされていたと報じました。

関連記事

  1. 茨城県警の警部によるSNS上での誹謗中傷事件
  2. ハッジ期間中にサウジアラビアで1301人が熱中症で死亡
  3. 裁判関連の手続と証拠
  4. トランプ氏が銃撃事件を受けて演説の内容を変更、国民の団結を呼びか…
  5. 小林製薬のサプリメント問題
  6. メルカリが返品トラブルに対する新たな対策を発表。
  7. 専門家は、会談の失敗により停戦の可能性が遠のいたと指摘。
  8. 小売業の対応: 百貨店、スーパー、コンビニの臨時休業と営業時間変…

ピックアップ記事

PAGE TOP