時事ニュース

小林製薬のサプリメントによる健康被害問題

紅麹サプリメントによる健康被害の原因究明

小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が健康被害を訴えた問題で、厚生労働省は、青カビが混入して作られたと見られるプベルル酸が原因物質だとほぼ確定したとする調査結果を公表しました。

小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題では、厚生労働省と国立医薬品食品衛生研究所が紅麹原料のサンプルを調べるなどして、原因の分析を進めてきました。

死亡事例と再発防止策について

厚生労働省によりますと、サプリメントを摂取したあとに死亡した人を大阪市が調査したところ、先月15日の時点で少なくとも6人が、プベルル酸が含まれていた製品を摂取した可能性が高く、さらになんらかの腎臓の病気があったり、疑われていたりしていたということです。

厚生労働省はきのう、専門家の部会を開いて、再発防止策について協議し、プベルル酸を生じさせない製造上の条件などを今後、検討していくことになりました。

関連記事

  1. 目の見えない女の子と母親の絵物語
  2. 事件現場には多くの献花が寄せられ、地域住民の不安が広がる。
  3. サケの回遊研究と不漁問題への影響
  4. 中小企業の賃上げ支援と価格転嫁の重要性
  5. 政府が半導体産業の支援策としてラピダスに融資支援を検討。
  6. 野菜価格の高騰:天候不順でじゃがいも、にんじん、たまねぎが値上が…
  7. CNNの新しい世論調査と選挙日までの展望
  8. 當銘直美選手のサプライズ、憧れの水谷隼選手が登場。

ピックアップ記事

PAGE TOP